1996 Fiscal Year Annual Research Report
アリルボレーション重合による新規反応性高分子の合成
Project/Area Number |
07651085
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
中條 喜樹 京都大学, 工学研究科, 教授 (70144128)
|
Keywords | 有機ホウ素ポリマー / アリルボレーション重合 / 反応性高分子 / ジシアノ化合物 / ジイン類 / アレン類 / ポリシクロジボラザン / 重付加 |
Research Abstract |
有機ホウ素ポリマーは、有機ホウ素化合物の有機合成化学における多彩な反応性を考えるとき、新しいタイプの反応性高分子として有用である。本研究ではアリル-ホウ素結合の炭素-炭素末端三重結合、あるいは炭素-窒素三重結合への付加反応、いわゆるアリルボレーションを利用して新規反応性高分子を合成することを目的として研究を進めた。 まず、トリアリルボランと1,7-オクタジインとのアリルボレーション反応を行ったところ、反応する有機ホウ素ポリマーが得られた。ただし、その分子量は最大1000程度であり、あまり満足のいくものではなかった。不飽和化合物としてアレン類を用いた場合にも、ほぼ同様の結果となった。 そこで、アリルボレーション重合のモノマーとして、ジイン類の代わりにジシアノ化合物を用いて検討を行ったところ、アジポニトリルとトリアリルボランの重合では、分子量数万程度の有機ホウ素ポリマーを合成することに成功した。得られたポリマーは、B-N四員環のシクロジボラザン骨格を繰り返し単位とする構造を有していることが、IR、NMR、UV等の解析により確かめられた。 また、トリメタリルボランやジアルキルアリルボラン、ジアルキルメタリルボランなどをモノマーとしたジシアノ化合物のアリルボレーション重合によっても、対応するホリシクロジボラザンが得られた。 これらのポリシクロジボラザンは、従来報告したジエン類とテキシルボランのヒドロボレーション重合により得られる有機ホウ素ポリマーとは異なり、空気に対して高い安定性を示した。従って、その反応性についても異なった特性を示すと期待される。
|
-
[Publications] Yoshiki Chujo: "Organic-Inorganic Polymer Hybrids" Polymeric Materials Encyclopedia. 6. 4793-4798 (1996)
-
[Publications] Yoshiki Chujo: "Organoboron Mainchain Polymers" Polymeric Materials Encyclopedia. 6. 4798-4804 (1996)
-
[Publications] 中條喜樹: "有機-無機ポリマーハイブリッド-何が期待できるか-" 海外高分子研究. 42(6). 54-57 (1996)
-
[Publications] C.V.Avadhani,Yoshiki Chujo: "Polymide-Silica Gel Hybrids Containing Metal Salts : Preparation via the Sol-Gel Reaction" Appl.Organometal.Chem.11. 153-161 (1997)
-
[Publications] Yoshiki Chujo: "Organic-Inorganic Hybrid Materials" Current Opinion in Solid State & Mater.Sci.1(6). 806-811 (1996)
-
[Publications] 中健介、中條喜樹: "配位結合を利用して新規高分子化金属錯体をつくる" 化学. 52(2). 72-73 (1997)
-
[Publications] 中條善樹: "高分子化学I 合成" 丸善, 119 (1996)