1996 Fiscal Year Annual Research Report
自家不和合性関連および細胞質内遺伝子群の多様性から見たバラ科植物の分子系統
Project/Area Number |
07660032
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
松本 省吾 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (90241489)
|
Keywords | バラ / リンゴ / オルガネラ / 自家不和合性 / 系統分類 / RFLP / PCR |
Research Abstract |
バラ科植物(バラ、リンゴ)のオルガネラDNA、自家不和合性関連遺伝子群を解析し、次のような成果を上げた。 1.バラ、リンゴのオルガネラDNA(葉緑体およびミトコンドリアDNA)は母体遺伝様式で後代に伝わる。 2.リンゴ野性種19品種のオルガネラDNAのRFLP解析から分子系統樹を作製した。系統群は既存の分類群とよく一致したが、同じ属に分類されている品種の中に、異なる分岐群に属する場合が見られた。 3.バラ野性種17品種のオルガネラDNAのRFLP解析、ならびにmatK部位の塩基配列データから分子系統樹を作製した。種間雑種は種子親の分岐群に属しており、また形態的に大きく異なり、かつ、別の節に属する品種が同じ系統群に属する例が見られるなど、既存の分類群と大きく異なる場合が見られた。 4.RAPD解析法が、複雑な系譜を持つバラ栽培種のみならず、栄養繁殖により得られたクローン植物の識別・同定にも有効であることを明らかにした。 5.リンゴ自家不和合性関連遺伝子群と相同性を有するクローンをプローブとしたRFLP解析法を用いて、リンゴ野性種、栽培種を同定・識別する系を確立した。本クローンはリンゴ自家和合品種と不和合品種を早期選抜する分子マーカーとしても有用であった。 6.リンゴ16栽培種のS遺伝子型をS-allele特異的PCR法によって同定した。リンゴ栽培種‘恵'の自家和合性はS遺伝子群の変異によるものではないことを示唆するデータを得た。
|
-
[Publications] S.Matsumoto: "S-RNase like genomic sequences in apple for DNA fingerprinting" Acta Horticulturae. 392. 265-274 (1995)
-
[Publications] S.Matsumoto: "Characterization of phosphorylation sites in elongation factor 1β andβ^1" Sci.Rep.Fac.Educ.,Gifu Univ. (Nat.Sci.). 19. 167-172 (1995)
-
[Publications] S.Matsumoto: "Identification of rose cultivars and clonal plants by random amplified polymorphic DNA" Scientia Horticulturae. 67. 49-54 (1996)
-
[Publications] S.Matsumoto: "Molecular identification of Malus species using genomic fragments homologous to the S-gene." Sci.Rep.Fac.Educ.,Gifu Univ. (Nat.Sci.). 21. 33-36 (1997)
-
[Publications] S.Matsumoto: "EF-Ts homologous sequences amplified from mixed-population DNA obtained from an environmental source without culture of bacteria." Sci.Rep.Fac.Educ.,Gifu Univ. (Nat.Sci.). 21. 37-41 (1997)