1996 Fiscal Year Annual Research Report
ブドウ果実のアントシアニン生成における波長域別の光条件
Project/Area Number |
07660039
|
Research Institution | KAGAWA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
片岡 郁雄 香川大学, 農学部, 助教授 (60135548)
|
Keywords | ブドウ / 果実 / 着色 / アントシアニン / 光 / 紫外線 / PAL |
Research Abstract |
1.種々の光照射条件に対するブドウ果実のアントシアニン生成の品種間比較 ‘グローコールマン'、‘巨峰'、‘紅アレキ'、‘ブラック・オリンピア'、‘ルビー・オグヤマ'および‘マスカット・ベ-リ-A'について、光条件と果実切片のアントシアニン生成の関係を調査したところ、このことからいずれの品種群に属するブドウ品種も光の照射によりアントシアニン生成が促進され、これには白色光および紫外光の両者が関わっていることが明らかとなった。 次に、‘グローコールマン'果実において白色光と紫外光照射の相互作用について調査したところ、紫外光の波長域間での比較においては、UV-BはUV-Aに比べより低い強度でアントシアニン生成の促進効果が現れるものとみられたが、高い強度では逆に抑制が起こるものとみられた。白色光の異なる波長域の光照射の影響についての調査では、青色および赤色光での促進効果が、緑色および黄色光より大きかった。紫外光に対する反応を合わせて考えると‘グローコールマン'果実は、青色から長波長の紫外に至る波長域および赤色域に反応スペクトルの極大を有しているものと考えられた。 2.光条件がアントシアニン合成経路の酵素活性に及ぼす影響 ブドウ果実切片のアントシアニン生成とPAL活性との間に密接な関係があることが明らかとなり、アントシアニン生成における光照射の影響が、PAL活性に対する作用を介して生じていることが示唆された。
|