1995 Fiscal Year Annual Research Report
イネ篩管内での情報伝達機構の解明-篩管内Ca依存プロティンキナーゼのクローニングを中心にして-
Project/Area Number |
07660079
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
林 浩昭 東京大学, 農学部, 助教授 (60180973)
|
Keywords | 篩管 / 情報伝達 / 転流 / Ca^<2+> / CDPK |
Research Abstract |
植物は外界からの刺激に反応し、その情報を他の部位に伝えるが、このような各器官間の情報の長距離輸送は主として篩管を通じて行われると考えらている。篩管は情報の長距離輸送の場として重要であるが、その場合、形態学的に篩部要素.伴細胞複合体は他の細胞とは原形質連絡がないことを考慮する必要がある。このことのため、植物においても、感知された情報が篩管内に到達するためには、細胞膜を介した情報のやりとりが起こっており,細胞膜を介した情報の伝達には、Caイオンやプロテインキナーゼが関与していることが考えられた。我々は、すでにイネ篩管内にCa依存性プロテインキナーゼ(CDPK)が存在することを明らかにしてきた。特に,本年度はCDPKのcDNA遺伝子のイネ葉よりの単離を行った。既にイネ種子特異的に発現するCa依存性プロテインキナーゼ遺伝子をはじめ、多くのCa依存性プロテインキナーゼがクローニングされており,得られた遺伝子配列より相同性の高い領域をもとにプライマーを合成し、PCR反応により遺伝子断片の単離を行った。この結果,少なくとも2種類のCDPK遺伝子がイネの葉において発現していることが明らかになった。得られた片方の遺伝子断片はこれまでにしられていないスプライス部位を持つと予想され興味深い。また,得られたPCR断片を用いイネ葉より作成したcDNAライブラリーをスクリーニングしたところ少なくとも2種類のほぼ全長とおもわれるcDNAを単離することに成功した。現在サブグローニングをおこない塩基配列の決定を行っているところである。今後,得られたcDNAをもちいて形質転換植物を作成し,遺伝子の機能解明を行っていく。
|
-
[Publications] Naito,Hirai,Inaba,Nambara,Fujiwara,HAYASHI,Komeda,Chino: "Expression of soybean seed Strage Proteingenes,in transgenic plants and Vcopanse to Sulfur nutritional conclitions" J Plant Physiol. 145. 614-619 (1995)
-
[Publications] Nakamura,Hayashi,Mori,Chino: "Detection and Charaterization of Protein Kinases in Rice Phloem Sop" Plant Cell Physiol. 36. 19-27 (1995)