1995 Fiscal Year Annual Research Report
担子菌の子実体形成における細胞接着蛋白質MFBAの機能
Project/Area Number |
07660102
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
宍戸 和夫 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (40087549)
|
Keywords | 担子菌 / 子実体形成 / 細胞接着蛋白質 / 細胞凝集 |
Research Abstract |
担子菌の子実体(きのこ)形成は真核微生物における形態分化の代表的なものであるが、シイタケにおいて子実体形成への関与が示唆される新規細胞接着蛋白質MFBA(分子量234,494)は分子内にフィブロネクチンなどに見られる細胞接着・伸展促進配列Arg-Gly-Asp(RGD)を有する。MFBAの大腸菌内生産を試みたところ、一応生産させ得たが、それらはプロテイナーゼにより数個所で切断されていた。そこでRGDを含む425アミノ酸配列に相当する部分のcDNA配列を用いたところ、目的遺伝子産物〔MFBA(582-1006)ペプチドと命名〕を多量に生産させることができた。MFBA(582-1006)ペプチドはRGDの関与のもとに哺乳動物細胞に対し接着活性を示した。mfbA遺伝子の転写発現パターンの解析から、本遺伝子は子実体の成長や形作りに関与していることが示唆された。MFBA(582-1006)ペプチドのin vitroでのスエヒロタケの一核菌糸、及び二核菌糸に対する作用を調べた結果、菌糸細胞を密に凝集させることが分かった。そして、この活性はRGD配列によるものであった。 つぎに、出芽酵母S.cerevisiaeに対するin vivoでの作用をMFBA(582-1006)ペプチドを確実に細胞外へ分泌させて調べた。その結果、MFBA(582-1006)ペプチドを発現している酵母が極度に凝集することが分かった。
|
-
[Publications] 宍戸和夫: "きのこの分子生物学-最近の進歩-" 蛋白質核酸酵素. 39. 906-919 (1994)
-
[Publications] O.Kondoh and K.Shishido: "Characterization of the promoter region of a cell-adhesion protein gene derived from the basidiomycete Lentinus edodes." FEMSMicrobiol.Lett.130. 189-192 (1995)
-
[Publications] O.Kondoh et al.: "A fruiting body-specific cDNA,mfbAc,from the mushroom Lentinus edodes encodes a high-molecular weigth cell-adhesion protein containing an Arg-Gly-Asp motif." Gene. 154. 31-37 (1995)
-
[Publications] K.Shishido et al.: "Two fruiting-specific cDNAs,priBc and mfbAc,encoding aDNA-binding protein or a cell-adhesion protein,derived from Lentinus edodes." New Initiatives in Mycological Research.Proceedings of the Third International Symposium of the Mycological Society of Japan.29-35 (1995)