1996 Fiscal Year Annual Research Report
耐風特性を考慮した斜面上緑化樹木の安定性に関する研究
Project/Area Number |
07660192
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
林 拙郎 三重大学, 生物資源学部, 教授 (50024584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野々田 稔郎 三重県, 林業技術センター, 技師
川辺 洋 三重大学, 生物資源学部, 助教授 (80126036)
|
Keywords | 風害 / 緑化樹木 / 幹折れ / 根返り / 根系強度 / 樹木の力学特性 |
Research Abstract |
最近は大規模な開発が行われるようになり、樹木による自然環境の早期復元が求められるようになってきた。しかし、切り取り斜面の樹林化などの設計理論に必要な樹木の成立機構のモデル化や力学的な量の測定はほとんどなされておらず、道路法面などでは、走行車両の危険性から風害木の発生が危惧されている。本研究では、斜面上緑化樹木の最も危険と考えられる強風時の樹木の幹折れと根返りに関する振動特性や耐風特性、たわみ特性などの基礎データを明らかにし、樹木の耐風強度や折損モデルに基づいた斜面緑化工の設計手法を考察する。 本年度は、主に樹木のヤング率の計測をスギ・ヒノキおよび冠雪による雪損木について行った。冠雪による被害は、直接樹木の耐風特性に結びつくものではないが、折損機構には深く関係しており、折損機構の調査と解析を行った。調査地は、二つの林分からなるが、被害木は一つの林分に集中し、残りの周辺林分は無被害林分となっている。無被害林分の樹木に対する形状比(樹高/胸高直径)と被害木の形状比のデータとを胸高直径と形状比を軸にしてプロットすると無被害林分の樹木の形状比に明らかに低い傾向がみられ、被害林分の樹高が高いことが認められる。また、樹高に対する枝下高の比は、無被害林分の方が高く、樹冠量が少ない傾向がみられる。ヤング率については、被害林分、無被害林分とも同程度であり、被害林分の方が特に曲がりやすい材質であるとも言えない。したがって、二林分の施業の相違が一方の林分に幹折れを引き起こしたということができる。さらに、有名林分である木曽と尾鷲のヒノキや三重大学演習林のヒノキのヤング率について測定を行ったところ、それぞれスギより高いヤング率の値を取得した。
|
Research Products
(1 results)