• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

森林インストラクターの活動と機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07660193
Research InstitutionKAGOSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

枚田 邦宏  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (50222245)

Keywords森林 / インストラクター / 自然教育 / エコツアー
Research Abstract

本研究では、各地で行なわれている森林インストラクターの活動の内容を把握し、それぞれどのように機能しているかを明らかにするとともに、機能別に類型化することにより、今後の森林インストラクターの活動の方向性を明らかにするものである。本年度は平成7、8年度に行った調査の補足調査、とりまとめを中心に研究を行った。
自然解説者の養成のために、国、都道府県、各団体が資格制度を作っている。もっとも人数の多いのは、自然保護協会が行っている自然観察指導員であり、その他に自然公園の管理を目的とした自然公園指導員や国立公園パークボランティアなどがある。また、自然が残っている一部の地域では、エコツアーが盛んに行われるようになり、その中で解説活動が重要な意味をもつようになってきている。このような中、平成3年度にできた森林インストラクター制度により森林の案内や野外活動の指導者が森林に関わる仕事をしていた人たちを中心に養成されてきた。活動を通して山村及び林業の活性化をはかることを目的に制度が期待されている。しかし、未だ発展過程であり、解説活動の中における森林インストラクターの機能は明確になっているとはいえないことが明らかになった。森林インストラクターの活動は、当面、森林教室などの森林・林業の関係した解説活動を中心とすると考えられている。今後、森林の公益的な機能が重視されている現在の状況が続くならば、自然の代表である森林を通して、地域並びに地球レベルの自然環境を含めた問題について、森林インストラクターが解説することを求められるであろう。また、解説を求める人たちの要望も多様化しており、森林教室だけでなく、様々な解説活動を行うことが求められるであろう。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 松本明弘・枚田邦宏: "森林レクリエーション施設の利用実態と役割-宮崎県綾町を事例にして-" 日本林学会九州支部大会研究論文集. 50. 11-12 (1997)

  • [Publications] 枚田邦宏・吉村清美: "森林インストラクターの活動と組織" 日本環境教育学会第8回全国大会研究発表要旨集. (口頭発表). 137-137 (1997)

  • [Publications] 枚田邦宏ほか: "屋久島における森林利用(II)-森林のレクリエーション利用の現状" 日本林学会論文集. 108. 63-66 (1997)

  • [Publications] 枚田邦宏: "九州南部地域のキャンプ施設の配置と経営に関する研究(仮題)" 日本野外教育学会. (口頭発表予定). (1998)

  • [Publications] 枚田邦宏: "森林インストラクターに関する研究(仮題)" 日本林学会誌. (報告予定). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi