• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

ニジマスの微量元素利用に及ぼすエクストルーダー処理の影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07660266
Research InstitutionTokyo University of Fisheries

Principal Investigator

佐藤 秀一  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (80154053)

Keywordsエクストルーダー / 飼料 / ニジマス / 亜鉛 / マンガン / 大豆油粕
Research Abstract

平成7年度は、2軸エクストルーダーにより100℃および150℃の条件下で処理した大豆油粕および無処理の大豆油粕をそれぞれ30%配合し、亜鉛およびマンガンの添加量を2段階(40および80μg Zn/g diet、20および40μg Mn/g diet)とした粗タンパク含量が43%程度の魚粉ベースの飼料を作製した。これらの試験飼料を用いて、ニジマス稚魚を21週間飼育した。
その結果、無処理の大豆油粕を配合した飼料区では成績が最も悪く、100℃でエクストルーダー処理したものを用いた区では、亜鉛とマンガンをそれぞれ80および40μg/g diet添加すると成長が対照区に匹敵した。一方、150℃で処理を行った大豆油粕を配合した飼料を用いた区では、亜鉛およびマンガンの添加量を40および20μg/g dietとした区においても、対照飼料区よりも優れた成績が得られた。さらに、魚体の亜鉛およびマンガン含量は対照区よりも高かった。このことより、高温でエクストルーダー処理をすると飼料中の微量元素の利用性が高くなるのではないかと推察された。
そこで、平成8年度は150℃でエクストルーダー処理した大豆油粕を30%配合し、亜鉛の添加量を0〜40mg/kg添加した飼料ならびに大豆油粕を60%まで配合した飼料を作製し、ニジマス稚魚を用いて検討した。その結果、150℃でエクストルーダー処理した大豆油粕を30%配合した飼料では、亜鉛を20mg/kg以上の添加すると、魚粉飼料と同等の成長が得られ、40mg/kgの添加で魚粉飼料と同等の魚体亜鉛量が認められた。また、エクストルーダー処理した大豆油粕を60%まで配合すると必須アミノ酸の不足から、成長は劣ったが、魚体の無機質含量には影響が認められなかった。
以上のことより、大豆油粕を150℃でエクストルーダー処理したもの配合することにより、亜鉛等の微量元素の利用性が改善され、飼料に添加する微量元素も節約できるものと推察された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] S.Satoh,et.al.: "Effect of substitution of white fish meal with extruded soybean meal in diets on zinc and manganese availability to rainbow trout" Suisanzoshoku. 45(印刷中). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi