• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

トラクタの音声制御による安全性の向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07660339
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

佐藤 邦雄  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (20126973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 法貴 誠  三重大学, 生物資源学部, 教授 (00024589)
Keywordsトラクタ / 安全 / 音声認識 / 制御 / 母音 / ケプストラム / ニューラルネットワーク / スペクトル分析
Research Abstract

本研究では、農用トラクタの操作性を改善し、作業の安全性を向上させるために、音声認識によるトラクタの制御を目指す。平成9年度は、音声認識法および構築したシステムの信頼性を改善するために、以下のような研究を行った。
(1)人音声、特に搭乗者と他の音声信号を区別するために、2つのマイクロフォン入力による音源位置情報を計算するシステムを構築した。この方法は、音声がトラクタ搭乗者から発生されたかどうか判断するもので、トラクタ搭乗者の母音ピッチを利用しており、騒音の影響をほとんど受けない。
(2)騒音下において、母音性の連続ケプストラムによる異常音声検出を行うために、通常音声と異常音声の判別に用いる、ケプストラムの不連続性を調べる方法を考案し、不連続時間を調べた。その結果、通常音声を模擬した2音韻音声では、高い割合でケプストラムの不連続性を検出できることが分かった。この方法を利用することにより、抑揚のない母音性の異常音声を通常音声と区別することが可能となり、異常音性による車両停止などの技術を現実に近づけることができるようになった。
(3)トラクタエンジン騒音の下で、母音認識および単語認識によりトラクタを制御するシステムについて実験を行い、高い認識率で電装系の制御を行った。
(4)個々の研究結果を融合するために更に研究を必要とする部分もあるが、大音量のエンジン騒音下における、単語認識までの基礎的な音声認識技術は確立されたものと考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 佐藤邦雄: "音声認識によるトラクタ安全性の向上-2音韻音声ケプストラム不連続時間検出-" 農業機械学会第56回年次大会講演要旨. 45-46 (1997)

  • [Publications] 佐藤邦雄: "A Study on Human Voice and Other Sound in Bio-production Environment-Possibility of Use of Voice Recognition with Agricultural Machinery-" 三重大学生物資源学部紀要. 第18号. 35-46 (1997)

  • [Publications] 佐藤邦雄: "騒音下における音声認識" 農業機械学会誌(解説). 59巻・3号. 106-109 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi