• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

飼育下のチーターにおける繁殖整理と人工繁殖に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07660380
Research InstitutionKOBE UNIVERSITY

Principal Investigator

加藤 征史郎  神戸大学, 農学部, 教授 (90026386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 守  岐阜大学, 農学部, 助教授 (60180212)
楠 比呂志  神戸大学, 農学部・附属農場, 助手 (30211882)
Keywordsチーター / 生物多様性 / 種の保存 / 精液性状 / 精子凍結保存 / 電気射精 / 排卵誘起 / 人工授精
Research Abstract

世界自然保護連合が危急種に指定し、ワシントン条約では付属書Iに記載されるチーター(Acinonyx jubatus)は、ネコ科の野生動物の中では飼育下での自然繁殖が難しいと言われている。本研究の目的は、家畜などで確立された種々の研究手技を用いてチーターの飼育下個体の繁殖生理を明らかにするとともに、その人工繁殖技術を開発することにある。3年計画の最終年度である平成9年度に得られた研究実績は以下の通りである。1.姫路セントラルパーク(HCP)、群馬サファリパーク(GSP)および南紀白浜アドベンチャーワールド(AWS)で飼育展示中の3頭の雄から電気射精法により採取した6精液の性状(精液量:精液pH、総精子数、精子運動性、精子生存性、精子形態)は、これまでに調べた雄9頭15精液の性状の範囲内にあった。またHCPとAWSにおいて死亡した6頭の雄から精子の回収を試みるとともに、精巣の組織学的観察を行った。その結果、精子が回収できたのは1個体のみで、残りの5個体では精子形成が認められなかった。2.生体または死体から採取した精子は、昨年度の研究でチーター精子に対する有効性が認められた希釈液を用いて凍結保存した。3.HCP、GSPおよびAWSで飼育展示中の6頭の雌に種々のホルモン製剤を様々なタイミングで投与し、血液中のエストラジオール-17β(E2)とプロジェステロンの動態をRIAにより経時的に調べるとともに、卵巣の状態を内視鏡を用いて観察した。その結果、PMSGとhCGを80時間間隔で投与した1頭の雌において、PMSG投与の8時間後にE2濃度が投与前の20倍まで上昇し、hCG注射の46時間後に排卵が認められた。5.HCP、GSPおよびAWSで飼育展示中の4頭の雌で、子宮角内への精子注入カテーテルの非外科的経膣挿入を試みたが、子宮頸管より奥への挿入は物理的に困難であった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 楠比呂志: "凍結精子を用いたチーターの人工授精" 生物の化学 遺伝. 51・6. 6 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi