• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

豚の経口投与葉酸の生体内利用率が低い理由の解明

Research Project

Project/Area Number 07660399
Research InstitutionTOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE AND TECHNOLOGY

Principal Investigator

小久江 栄一  東京農工大学, 農学部, 教授 (50014965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下田 実  東京農工大学, 農学部, 助教授 (50154323)
Keywords酸化型葉酸 / 還元型葉酸 / 葉酸還元酵素 / 豚 / ラット
Research Abstract

豚に酸化型葉酸(FA)を経口投与しても、血漿中還元型葉酸濃度は上昇しないが、還元型葉酸を経口投与すると上昇する。一方ラットにおいては、酸化型、還元型のどちらのタイプの葉酸を経口投与も、血漿中還元型葉酸濃度は上昇する。本研究ではこの原因を豚の葉酸還元能力と、消化管からのFA吸収能力の2つの面から検討した。ラットを対照動物とした。
体内でFAを還元する能力(in vivo試験):循環系に入った葉酸は肝臓で還元され活性型になる。活性型は一部は肝静脈に、一部は胆管から腸腔内に出る。腸管腔内に出た葉酸は吸収され腸肝循環を形成する。従ってFAを投与してから胆汁内に分泌する活性型葉酸を測定すれば、葉酸のin vivoでの還元能力を知ることが出来る。そこで豚とラットにFAを静脈内投与し、胆汁中に排出される還元型葉酸を測定した。胆汁中への各還元型葉酸の分泌量は、豚はラットに比べ数百から数千倍少なかった。
葉酸還元酵素の活性(in vitro試験):葉酸還元酵素を豚とラットの肝臓から抽出し、その酵素のFAをTHFに還元する能力を調べた。豚とラットの還元酵素はKm値は大差なかったが、豚のVmaxはラットの約50分の1であった。
経口投与FAの消化管吸収:豚にFAを経口投与し、末梢血に出現する酸化型葉酸濃度をbioassay法で測定し、吸収の程度を調べた。その結果、FAは消化管からかなり吸収されることが分かった。
結論:豚は消化管からFAを吸収できるが、肝臓での還元能力が低いためFAが還元(活性)型に変換されず、生体内利用率が悪い。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Natsuhori M,Shimoda M,Kokue E,et al: "Alteration of plasma folate in gestating sows and new born piglets." American Journal Physiology. 270. R99-104 (1996)

  • [Publications] Mizuno Y,Shimoda M,Kokue E,et al: "Effects of digested bacterial cell powder in feed on reproductive performance of pregnant sows" Canadian Journal Animal Science. 77(in press). (1997)

  • [Publications] 小久江栄一: "活性葉酸、その後" 養豚界. 32・3. 121-124 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi