• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

一酸化窒素による消化管平滑筋弛緩の機序

Research Project

Project/Area Number 07660406
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

畑 文明  大阪府立大学, 農学部, 教授 (60028363)

KeywordsNitric oxide / NANC inhibition / Gastrointestinal tract / Smooth muscle relaxation
Research Abstract

現在までに我々はラット消化管での非アドレナリン、非コリン性抑制性神経伝達に一酸化窒素(NO)が重要な働らきをしていることを報告してきた。ラット近位結腸では縦走筋、輪走筋の双方においてNOが弛緩を引き起こすと共に、平滑筋細胞内のサイクリックGMP(cGMP)の増加を引き起こすことを報告してきた。血管平滑筋においても、このNO-cGMP-平滑筋弛緩の連関が示唆されてきたので、この連関の詳細をラット近位結腸において検討した。そして以下のような従来の仮説と異なる新しい知見を得た。
経壁電気刺激(EFS)および、ニコチンによる標本内腸神経の刺激により、神経性の腸平滑筋の弛緩が生じた。この弛緩反応に伴い平滑筋細胞内のcGMP量が増加した。cGMP合成阻害薬のLY83583やメチレンブルーを標本に前処置することにより、EFSおよびニコチンによるcGMPの増加は殆んど完全に抑制されたが、弛緩反応は全く影響されなかった。cGMP依存性プロテインキナーゼ阻害薬もこれら弛緩反応に全く影響しなかった。以上の知見から、ラット近位結腸平滑筋においては、NOによる弛緩は組織内cGMPの増加とは無関係なことが示された。現在、さらにNOの作用機作を検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Takeuchi T.,et al.: "Nitric oxide-mediated relaxation without concomitant change in cyclic GMP content of rat proximal colon." Brit.J.Pharmacol.(印刷中). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi