• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

一酸化窒素による消化管平滑筋弛緩の機序

Research Project

Project/Area Number 07660406
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

畑 文明  大阪府立大学, 農学部, 教授 (60028363)

Keywords一酸化窒素 / ラット近位結腸 / ラット空腸 / 非アドレナリン非コリン性弛緩 / サイクリックGMP / アパミン感受性K^+チャネル / 消化管平滑筋 / ニコチン受容体
Research Abstract

既にラット近位結腸縦走筋において一酸化窒素が非アドレナリン、非コリン性の弛緩をメディエイトしていることを報告してきたが、本研究課題において、さらに、その細胞内機序を検索して次のような結果を得た。近位結腸に縦走筋標本を経壁電気刺激すると弛緩が生じたが、腸神経叢に存在するニコチン受容体を刺激するDimethylphenylpiperazinium(DMPP)におっても同様に弛緩が生じた。これら両刺激による標本中のcyclic GMP含量が著しく増加した。可溶性guanylylcyclase阻害剤であるLY83583とメチレン・ブルーは、経壁電気刺激、DMPPによるcyclic GMP含量の増加を完全に抑制した。しかし、弛緩反応には全く無影響だった。またcyclic GMP依存性蛋白りん酸化酵素阻害薬のRp-8 bromo cyclic GMPSは、cyclic GMP類似化合物による弛緩は抑制したが、経壁電気刺激、DMPPによる弛緩には影響しなかった。以上の結果から、ラット近位結腸縦走筋では一酸化窒素は細胞内cyclic GMPを増量させるが、弛緩を生じる機序とは無関係なことが示された。その後、ラット空腸縦走筋においても検索を進め、部分的に弛緩反応にやはり一酸化窒素が関与し、残りの部分は未知のメディエイタ-が、アパミン感受性のK^+チャネルの開口により弛緩を生じていることを認めた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Takeuchi, T. et al.: "Nitric cxide-mediated relaxation without concomitant changes in cyclic GMP content of rat proximal colon." Brit. J. Pharmacol.117. 1204-1208 (1996)

  • [Publications] Kishi, M. et al.: "VIP-and PACAP-mediated ninadrenergic, noncholinergic inhibition in longitudinal musde of rat distal colon." Brit. J. Pharmacol.119. 623-630 (1996)

  • [Publications] Niioka, S. at al.: "Nonaclrenergic, noncholinergic relaxation in longitudinal muscle of rat jojunum." Japan. J. Pharmacol.73. 155-161 (1997)

  • [Publications] 畑文明,竹内正吉: "消化管平滑筋への抑制性伝達(総説)" 日本薬理学雑誌. 109. 61-73 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi