• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子情報解析による非ふるえ熱産生の抑制性調節の解明

Research Project

Project/Area Number 07670096
Research InstitutionNayoro City College

Principal Investigator

八幡 剛浩  市立名寄短期大学, 看護学科, 教授 (60041828)

Keywords非ふるえ熱産生 / 褐色脂肪組織 / グルカゴン / プロラクチン / プロラクチンリセプター / リセプター発現mRNA / 拘束ストレスラット / FOKラット
Research Abstract

昨年度、ラットでプロラクチンが非ふるえ熱産生の主要産生部位である褐色脂肪組織において、グルカゴンによる熱産生反応を選択的に抑制している可能性を示した。
本年度は、この可能性をさらに検討するため、寒冷刺激と同様、非ふるえ熱産生能が亢進していることが知られている、反復拘束ストレスラットおよび遺伝的に耐暑性を示すFOKラットで、血漿プロラクチンレベルを調べたところ、拘束ストレス時に対照ラットでは血漿プロラクチンレベルが著しく上昇するのに対し、非ふるえ熱産生の増強が起きている反復拘束ストレスラットではその上昇が見られなかった。また意外にも非ふるえ熱産生能が高いFOKラットでは、対照として用いられたStd:Wistar,およびWistar King A/Hokラットに比べ、安静時の血漿プロラクチンレベルが有意に低かった。これらの結果は昨年度の結果と一致しており、プロラクチンが褐色脂肪組織の熱産生機能を抑制することを支持している。しかし、現在までの処、褐色脂肪組織でのプロラクチンリセプター発現mRNAの明瞭な検出には成功して居らず、プロラクチンが直接褐色脂肪組織に作用しているかどうかについては不詳である。プロラクチンリセプターのサブタイプに対するそれぞれ発現mRNAの検出およびmRNAの増幅などさらに検討を加える必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Clark M.Blatteis: "Thermoregulation Tenth International Symposium on the Pharmacology of Thermoregulation" New York Academy of Sciences, 875 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi