• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

細胞電気・分子薬理学的解析による心筋細胞情報伝達系としてのチロシンキナーゼの意義

Research Project

Project/Area Number 07670098
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

服部 裕一  北海道大学, 医学部, 助教授 (50156361)

Keywordsチロシンキナーゼ / 心筋細胞 / カルシウム電流 / アンギオテンシン / ヒスタミン / 陽性変力作用
Research Abstract

ウサギ心室筋細胞において、angiotensinIIは、膜電位依存性Ca^<2+>電流を増加させたが、その程度はisoproterenolによるβ-受容体刺激に比較してかなり軽度なものであり、さらに細胞によってはその増強効果が認められないものもあった。Angiotensin IIによりCa^<2+>電流増強効果が認められたものに対し、チロシンキナーゼ阻害薬であるgenisteinの影響を検討したところ、この薬物によっては、増強効果は殆ど影響を受けなかった。したがって、angiotensin IIによる心筋Ca^<2+>電流増強効果には、チロシンキナーゼ活性化は関与していないものと結論される。一方、モルモット左心房におけるhistamineのH_<1->受容体を介する陽性変力作用に対しては、genistenは有意な抑制を示した。構造の全く異なった他のチロシンキナーゼ阻害薬であるtyrphostin 25もまたhistamineの陽性変力作用を抑制した。しかしながら、genisteinと構造類似体であってチロシンキナーゼ阻害作用のないdaidzeinはhistamineの反応に影響を及ぼさなかった。以上の結果は、チロシンリン酸化がhistamineH_<1->受容体刺激による陽性変力作用に関与する情報伝達機構に重要な役割を果たしているかも知れないことを示唆する。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi