• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

ヒスタミンH_1受容体遺伝子の転写機構の研究

Research Project

Project/Area Number 07670105
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

福井 裕行  大阪大学, 医学部, 助教授 (90112052)

Keywordsヒスタミン / ヒスタミンH_1受容体 / 遺伝子発現 / ホルボールエステル / デキサメサゾン
Research Abstract

(1)ヒスタミンH_1受容体遺伝子転写機構
RACE (rapid amplification of cDNA dends)法によりヒトH_1受容体mRNAの3′末端は2つの連続したポリA付加シグナル(塩基番号1,936-1,941および1,942-1,947)が機能していることが明らかとなった。H_1受容体mRNAの5′-末端に関しては、primer extensionにより塩基番号-41および-118の塩基が転写開始点であることが示された。そこで、片方をコーディング領域、他方を転写開始点の直ぐ上流或いは直ぐ下流の塩基配列に相補の2種類のオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCR反応を行った結果、下流のプライマーからは反応生成物を認めたが、上流のものからは認めなかった。これらの結果により、primer extensionの結果は転写開始点を示していると結論した。
(2)ヒスタミンH_1受容体遺伝子転写調節機構
H_1受容体遺伝子の5′-ノンコーディング領域のプロモーター活性をルシフェラーゼアッセイにより調べた。ホルボールエステルは活性を約2.5倍増加させた。デキサメサゾンもプロモーター活性を約2.5倍増加させた。さらに、両者の同時刺激は約5.5倍の増加を引き起こした。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Takagishi,T: "Expression of the histamine H_1 receptor gene in relation to athelosclerosis." Am.J.Pathol.146. 981-988 (1995)

  • [Publications] 福井 裕行: 日本臨床. 54. 389-395 (1996)

  • [Publications] Fukui,H.: "Receptor desensitization and Ca^<2+>-signaling" ed.Uchida,M.K.(Japan Sci.Soc.Press,Tokyo,Japan), 13 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi