1995 Fiscal Year Annual Research Report
reg過剰発現マウス,reg欠損マウスの解析によるreg遺伝子の機能の解明
Project/Area Number |
07670163
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
米倉 秀人 東北大学, 医学部, 助教授 (80240373)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 一郎 東北大学, 医学部, 助手 (50250741)
|
Keywords | Reg / Pancreatic islet β-cells / Regeneration / Transgenic mouse / Gene targeting |
Research Abstract |
regは、再生増殖を誘導したラットの膵ランゲルハンス島由来のcDNAライブラリーから分離された遺伝子で、再生時の膵ランゲルハンス島β細胞で強く発現する。本研究の目的は、reg蛋白の機能を解明するため、膵ランゲルハンス島β細胞でreg蛋白を過剰発現するトランスジェニックマウスとreg遺伝子を欠損させた遺伝子標的マウスを作成することである。 平成7年度の研究は、以下のとおりに進行した。 1)インスリンプロモーターとregの融合遺伝子を導入したトランスジェニックマウスを作製した。 2)トランスジェニックマウスより膵ランゲルハンス島を分離し、ノーザン法、ウエスタン法、免疫組織学的方法によりreg蛋白が常に膵β細胞で発現されていることを確認した。 3)このreg蛋白過剰発現マウスの膵β細胞の形態、大きさは、正常マウスと差は認められなかったが、膵ランゲルハンス島を分離しin vitroで膵β細胞の増殖能を検討したところ、reg蛋白過剰発現マウスの膵ランゲルハンス島は正常マウスと比較して1.5〜3倍のDNA合成が見られ、reg蛋白を過剰発現しているβ細胞は増殖能が上昇していることが示された。 4)染色体上の遺伝子が変異reg遺伝子と相同組替えにより入れ換わったES細胞株ES1.4由来の変異細胞株をマウス胞胚に注入して代理母に移入し、キメラ個体を得た。 5)4)で得られたキメラマウスの交配を行なったが、ES1.4由来の変異細胞株により作製したマウスは変異遺伝子のジャームライントランスミッションを起こさず、reg遺伝子欠損マウスは得られなかった。 6)新しいES細胞株TT2に遺伝子標的ベクターを導入して染色体上の遺伝子が相同組換えにより入れ換わった変異細胞株を選択し、新たにreg遺伝子欠損マウスの作製を行っている。
|
-
[Publications] Miyashita, H.: "Human REG family genes are tandemly ordered in a 95-kbp region of chromosome 2p12." FEBS Lett.377. 429-433 (1995)
-
[Publications] Kato, I.: "Regulatory role of CD38(ADP-ribosyl cyclase/cyclic ADP-ribose hydrolase) in insulin secretion by glucose in pancreatic β cells." Journal of Biological Chemistry. 270. 30045-30050 (1995)
-
[Publications] Takasawa, S.: "Requirement of calmodulin-dependent protein kinase II in cyclic ADP-ribose-mediated intracellular Ca2+ mobilization." Journal of Biological Chemistry. 270. 30257-30259 (1995)
-
[Publications] Akabane, A.: "Nicotinamide inhibits IRF-1 mRNA induction and prevents IL-1β-induced nitric oxide synthase expression in pancreatic β cells." Biochem. Biophys. Res. Commun.215. 524-530 (1995)
-
[Publications] Nata, K.: "The structure of the gene encoding Aplysia kurodai ADP-ribosyl cyclase, a second-messenger enzyme." Gene. 158. 213-218 (1995)
-
[Publications] Furuya, F.: "Molecular cloning of cDNA encoding rat bone marrow stromal cell antigen 1 (BST-1) from islets of Langerhans." Gene. 165. 329-330 (1995)
-
[Publications] Nakagawa,K.: "Assignment of the gene for human leukocyte antigen CD38, that has cyclic ADP-ribose synthesizing and -hydrolyzing activities, to chromosome 4p15." Cytogenetics and Cell Genetics. 69. 38-39 (1995)
-
[Publications] Karasawa, T.: "NAD(+)-glycohydrolase from Streptococcus pyogenes shows cyclic ADP-ribose forming activity." FEMS Microbiology Letters. 130. 201-204 (1995)
-
[Publications] Yonekura, H.: "Identification of the five essential histidine residues for peptidylglycine monooxygenase." Biochemical and Biophysical Research Communication. 218. 495-499 (1996)
-
[Publications] Kato, I.: "Enhancement of glucose-induced insulin secretion in transgenic mice overexpressing human VIP gene in pancreatic β cells." Annals of New York Academy of Science. (in press). (1996)
-
[Publications] 高沢伸: "インスリン分泌におけるcyclic ADP-riboseの役割." 生化学. 67. 538 (1995)
-
[Publications] 加藤一郎: "CD38トランスジェニックマウスのインスリン分泌." 生化学. 67. 538 (1995)
-
[Publications] 東郷暁: "CD38とアメフラシADP-ribosyl cyclaseのアミノ酸置換による酵素活性の変換." 生化学. 67. 540 (1995)
-
[Publications] 篁俊成: "CD38(ADP-ribosyl cyclase/cyclic ADP-ribose hydrolase)とアメフラシADP-ribosyl cyclaseの遺伝子構造" 生化学. 67. 540 (1995)
-
[Publications] 宮下曜: "Regファミリー遺伝子は全て同一の染色体部位に存在する." 生化学. 67. 540 (1995)
-
[Publications] 古谷保人: "ラットcyclic ADP-ribose合成酵素関連遺伝子産物BST-1の構造と発現." 生化学. 67. 697 (1995)
-
[Publications] 赤羽敦也: "サイトカインのNO合成酵素誘導による膵β細胞機能障害とその防止の分子機構." 生化学. 67. 780 (1995)
-
[Publications] 東郷暁: "ヒトCD38のcyclic ADP-rebosyl cyclase合成・分解酵素活性について." 生化学. 67. 1323 (1995)
-
[Publications] 加藤一郎: "cyclic ADP-ribose合成酵素(CD38)を発現するトランスジェニックマウスにおけるインスリン分泌の増強." 糖尿病,Supplement. 38. 131 (1995)
-
[Publications] 篁俊成: "ヒトcyclic ADP-ribose合成・分解酵素(CD38)の遺伝子構造と染色体座位." 糖尿病,Supplement. 38. 236 (1995)
-
[Publications] 東郷暁: "セカンドメッセンジャーcyclic ADP-ribose合成・分解に必須なCD38のCys119とCys201." 糖尿病,Supplement. 38. 236 (1995)
-
[Publications] 成島陽一: "5つの遺伝子から構成されるマウスRegファミリーの全容の解明." 日本外科学会誌(臨時増刊号). 96. 247 (1995)
-
[Publications] Okamoto, H.: "A role of cyclic ADP-ribose in stimulus-secretion coupling pancreatic β-cells. in Diabetes 1994" Baba,S. ed. (Elsevier), 244-246 (1995)
-
[Publications] 加藤一郎: "ペプチドC末端アミド化酵素:ペプチジルグリシン モノオキシゲナーゼとリアーゼ in "新しい酵素研究法"" 一島英治・小野寺一清編(東京化学同人), 85-91 (1995)