• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

bcl-2蛋白を介する細胞内アポトーシス制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 07670238
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionMie University

Principal Investigator

田中 滋己  三重大学, 医学部, 講師 (90252345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗林 景容  三重大学, 医学部, 教授 (10064578)
Keywordsbcl-2 / Fas / TNF-α / アポトーシス
Research Abstract

1.Bcl-2蛋白の発現とレドックス誘発アポトーシスの相関性に関する検討
本年度はヒトT細胞白血病株化細胞CCRF-CEM、B細胞リンパ腫株化細胞MBC-1及びマウス培養細胞WEHI-164、2AD4にbcl-2をトランスフェクトし各々の細胞死誘導因子で細胞死を誘導、bcl-2のアポトーシス抑制効果について検討した。WEHI-164、2AD4にbcl-2蛋白発現量の差を認めたサブクローンが得られたため、各々のアポトーシス誘導に与える影響を解析した。TNF-αによるアポトーシス誘導時には両者ともbcl-2発現量に関係なく細胞死が誘導された。そこでH_2O_2、A23187で細胞死の誘導をかけたところH_2O_2についてはTNF高感受性の2AD4細胞でbcl-2蛋白によってアポトーシスが抑制された。しかもこの抑制効果はbcl-2蛋白の発現量とよく相関した。一方WEHI-164細胞ではアポトーシスの抑制効果は観察されなかった。A23187によるアポトーシス誘導では差は見られなかった。
2.細胞内情報伝達とBcl-2蛋白の発現に関する検索
IL-3依存性32D.3細胞を用いたトランスフェクタションではIL-3非存在下で誘導される細胞死に対してserine/threonin特異的Raf-1kinase、bcl-2がどのような効果を示すか検討した。単独のトランスフェクタント細胞ではbcl-2のみにアポトーシス抵抗性が見られたが更にRaf-1kinaseを導入することによって相乗的な抵抗性を示した。
3.Bcl-2蛋白の発現ベクターの作成
これまでのところpM5neo及びSRαを検討しているがベクターそのものの影響がでるものもあり今後の課題が多い。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 駒田美弘(Yoshihiro Komada): "Apoptotic cell denth induced by anti-IgM antibody and phorbcl esters is inhibited by Intcrleukin-4in human B lymphoma cell line MBC-1" Cellular Immunology. 159. 280-293 (1994)

  • [Publications] Shinichi Kitada: "Reversal of chemoresistance of lymphoma cell by antisense-mediated reduction of bcl-2 gene expression" Antisense Research and Developmment. 4. 71-79 (1994)

  • [Publications] Wang Hong-Gang: "Apoptosis regulation by interaction of Bcl-2 protein and Raf-1 kinase" Oncogene. 9. 2751-2756 (1994)

  • [Publications] 駒田美弘(Yoshihiro Komada): "Fas Receptor(CD95)-mediated apoptosis is induced in leukemic cells entering G1Bcompartment of the cell cycle" Blood. 86. 3848-3860 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi