• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

VCAM-1を介する赤芽球とマクロファージの接着複合体(赤芽球島)の機能的意義

Research Project

Project/Area Number 07670262
Research InstitutionKAWASAKI MEDICAL SCHOOL

Principal Investigator

定平 吉都  川崎医科大学, 医学部, 講師 (30178694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保田 立二  岡山大学, 医学部, 教授 (30092357)
和田 秀穂  川崎医科大学, 医学部, 講師 (70191830)
Keywordsマクロファージ / 赤芽球造血 / サイトカイン / 脾臓 / 肝臓 / マウス
Research Abstract

[目的]赤脾髄や肝臓マクロファージの一時的な消失をもたらすMDP-liposomeを,脱血刺激を加え赤芽球造血を亢進させたマウスに静注すると,赤脾髄の赤芽球造血がCFU-Eレベルで完全に抑制される。この実験系は赤芽球造血におけるマクロファージの役割を知る実験モデルとなると考えられ,今回はサイトカインの関与を検討した。
[方法と結果]組織のサイトカインの発現はRT-PCR法で検索した。脱血刺激+MDP-liposome投与群の腎臓では,コントロールの脱血刺激群でみられたEPO(erythropoietin)発現の一過性亢進は明瞭でなかった。脾臓においては,脱血刺激群に比べ,SCF(stem cell factor),IL-6の発現低下が見られたが,TNF-αに差はみられなかった。肝臓ではEPOの発現はみられず,他のサイトカインの発現にも差はなかった。一方,脱血刺激+MDP-liposome投与群にSCF,IL-6+SCF,EPOを投与した場合には、多量のEPOを投与した場合にのみ赤芽球造血の部分的な回復がみられた。
[考察]以上の結果はMDP-liposomeによる赤芽球造血の抑制には腎におけるEPO産生変動や赤脾髄マクロファージ消失など複数の因子が関与していることを示唆している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 定平吉都: "造血におけるマクロファージ" 病理と臨床. 16・9(印刷中). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi