1997 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝的変異マウスを用いたDNA損傷修復能と発がんの相関性の解析
Project/Area Number |
07670263
|
Research Institution | National Insutitute of Radiological Sciences |
Principal Investigator |
萩生 俊昭 放射線医学総合研究所, 第5研究グループ, 研究員 (40106183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 まゆみ 放射線医学総合研究所, 第5研究グループ, 研究員 (70218204)
島田 義也 放射線医学総合研究所, 第5研究グループ, 研究員 (10201550)
石井 洋子 放射線医学総合研究所, 第5研究グループ, 研究員 (70159672)
|
Keywords | SCIDマウス / 免疫不全症 / 放射線感受性 / DNA損傷修復能 / 放射線発がん / 発がん感受性 / 胸腺リンパ腫 / DNA依存性プロティンキナーゼ |
Research Abstract |
SCIDマウスは免疫不全を有すると共に、放射線感受性が高く、ヒトの末梢血管拡張性運動失調症(AT:ataxia telangiectasia)に類似した症状を示す。 AT患者や保因者(ATへテロ)は発がんりスクが高いことが知られ、SCIDマウスは放射線高感受性モデルとして、放射線感受性と発がん感受性の関連性の解析に有用である。急性障害実験の結果から長期発がん実験ではSCIDマウス、その親系統のC.B-17マウスおよびそれらの交配子F1マウスの8週齢雌マウスそれぞれを4群に分け、0、1、2および3Gyのγ線を照射した。1〜3Gyのγ線を照射されたSCIDマウスは実験15週頃から死に始め、2Gy照射群と3Gy照射群では50週までに、また1Gy照射群でも80週までに90%以上の動物が死亡した。それらの多くは胸腺リンパ腫を有していた。終生飼育が終了した時点での、肉眼的な診断による胸腺リンパ腫の発生率は75〜90%であった。また0Gy対照群では40%程度の発生率であった。これらのリンパ腫はいずれもCD4^+/CD8^+の表現型を示した。一方、C.B-17マウスおよびF1マウスでは生存期間は長く、90%以上の動物が死亡したのは実験110〜120週を過ぎてからであった。これらの動物では胸腺リシパ腫の発生は照射・非照射に係わらず胸腺リンパ腫の発生率は低く、8%以下であった。また、胸腺リンパ腫の誘発作用の強いエチルニトロソ尿素をSCIDマウスに投与したところ、胸腺リンパ腫の発生率は必ずしも高くなかった。以上の結果から、放射線によるDNA二重鎖切断修復能の欠如と胸腺リンパ腫発生の関連性が示されたが、DNAのアルキル化と胸腺リンパ腫発生との因果関係は認められなかった。現在、これらの動物飼育実験が終了した所で、胸腺リンパ腫を含め、全部の腫揚について組織学的な診断・解析を進めているところである。
|
-
[Publications] Watanabe,H.: "Comparison of tumorigenesis between accelerated heavy ions and X-rays in B6C3F1 mice" Journal of Radiation Research. (in press). (1998)
-
[Publications] Kobayashi,S.: "Increased sensitivity of scid heterozygous mice to ionizing radiation" International Journal of Radiation Biology. 72. 537-545 (1997)
-
[Publications] Kinebuchi,M.: "Deviated overexpression of TCR-β,TCR-γ,CD-4,and CD-8 on thymic lymphomas induced by 1-propyl-1-nitrosourea" Journal of Immunology. 159. 748-756 (1997)
-
[Publications] Shimada,Y.: "Heterogeneous aging of macrophage-lineage cells in the capacity for TNF production and self renewal in C57/BL/6 mice" Mechanism of Aging and Development. 87. 183-195 (1996)
-
[Publications] Kobayashi,S.: "Comparison of dose-dependent enhancing effects of γ-ray irradiation on urethan-induced lung tumorigenesis in athymic nude (nu/nu) mice and euthymic (nu/+) littermates" Journal of Cancer Research and Clinical Oncology. 122. 231-236 (1996)
-
[Publications] Ogiu,T.: "Genetic regulation of development of thymic lymphomas induced by N-propyl-N-nitrosourea in the rat" Japanese Journal of Cancer Research. 86. 638-644 (1995)
-
[Publications] Ogiu,T.: "Proceedings of the International Workshop on Comparative Evaluation of Health Effects of Environmental Toxicants derived from Advanced Technology" National Institute of Radiological Sciences(in press), (1998)
-
[Publications] Ogiu,T.: "Text Book of Human-Radiation Interface" National Institute of Radiological S2iences, 381 (1997)