• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

緑膿菌鉄獲得系遺伝子群の発現制御機構

Research Project

Project/Area Number 07670314
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

津田 雅孝  岡山大学, 理学部, 助教授 (90172022)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 晶子  山口大学, 医学部, 教授 (40053053)
Keywords緑膿菌 / 鉄獲得系 / シデロフォア / トランスポゾン / 部位特異的解離 / 欠失突然変異 / 外膜タンパク質
Research Abstract

緑膿菌の主要シデロフォアであるピオベルジンの合成に関与するpvd遺伝子群の多くは、染色体地図47minの103kbのpvd領域に存在するが、本領域にはpvd構造遺伝子群の転写に必要な正の制御因子の遺伝子pvdS、及び、鉄-ピオベルジン複合体の細胞内取込みに関与する外膜受容体蛋白質の遺伝子FpvAも含まれる。本年度は、pvd領域の種々の特異的欠失突然変異体を分離・解析し、本領域並びにfpvAの機能を検討した。
1.トランスポゾンTn1722のもつ部位特異的解離系を利用して、染色体に巨大欠失突然変異を効率的に誘発する分子遺伝学的系を構築した。本系は、(1)欠失末端が正確に予測でき、(2)突然変異体作成時に用いた耐性マーカー遺伝子を除去でき、(3)広範な細菌種に適用可能で、実際、緑膿菌の他の遺伝子群の特異的欠失に適用できる特色を有していた。
2.pvd領域を含む110kbの染色体に特異的な欠失をもつ突然変異体はコハク酸最少培地でも野性型株と同様の生育様式を示した。このことから、pvd領域が、細胞の生育に必須の遺伝子並びにアミノ酸・ビタミン・核酸塩基前駆体の生合成に必要な遺伝子を担っていないことが明らかになった。
3.分離した各種の特異的欠失突然変異体の中でもfpvAを保持する株としない株の鉄-ピオベルジン複合体取込み能を比較した。この結果、鉄-ピオベルジン複合体の細胞内取込みに関与する外膜受容体蛋白質はFpvAのみで、従来指摘されていた他の低親和性受容体蛋白質の存在の可能性は低いことが強く示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Mitsuko Abe: "A genetic system of Burkholderia Cepacia : construction of mobilizable transposons and a cloning vector" Gene. 174. 191-194 (1996)

  • [Publications] Tomoko Mizote: "The thiJ locus and its relation to phosphory lation of hydroxymethy lpyrimidine in Escherichia coli" Microbiology. 142. 2969-2974 (1996)

  • [Publications] Masataka Tsuda: "Molecular Biology of Pseudomonads" ASM Press, 10 (1996)

  • [Publications] 津田雅孝: "遺伝生態情報の可能性" 東北大学遺伝生態研究センター, 16 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi