• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子治療用ベクターとしてのヒトサイトメガロウイルス

Research Project

Project/Area Number 07670351
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

竹腰 正隆  東海大学, 医学部, 講師 (80221373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井原 征治  東海大学, 医学部, 助教授 (50096202)
Keywords組換えウイルス / ヒトサイトメガロウイルス / ワクチン / 発現ベクター / HCMV
Research Abstract

IE発現細胞の構築に関しては、トランスフェクション効率に問題があってまだ得られていないが、培養細胞に関する知見が多く得られた。特にトランスフェクションに適した細胞やその条件等基礎的なデータが多く得られ、今後の研究にとって大きな発展が期待できる。現在は種々のトランスフェクション法やエレクトロポレーションを試みている。また培地等でも検討の余地があり、まもなくIE発現細胞が取れる予定である。
一方、ベクターとしてのヒトサイトメガロウイルス(HCMV)に関しては現在、複数領域への外来遺伝子の導入を試みている。不要領域が多く見つかれば導入できる遺伝子のサイズの上限が大きくなる可能性がある。これがうまくいけば遺伝子発現のための専用のポリメラーゼをHCMVに取り込むことによって導入遺伝子の大量発現が期待できる。さらにはポリメラーゼの発現が調整できれば最終産物の発現抑制が可能となりこの検討も行っている。これは遺伝子治療用のベクターとしての可能性をより広げるものであり今後の研究に期待がかかるところである。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi