1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07670360
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
岩渕 和也 北海道大学, 免疫科学研究所, 助手 (20184898)
|
Keywords | 胸腺 / 人工胸腺 / 基質細胞 / 細胞移植 / 単クローン抗体 |
Research Abstract |
胎児胸腺由来の基質細胞ラインを得、以下の点について新しい知見を得た。1)BALB/c由来の基質細胞に発現されているThy1分子から何らかのシグナルが入り得る。2)胸腺基質細胞のあるものは、Srcファミリー非受容体型チロシンキナーゼである、Src、Fgrなどを発現していることが、免疫複合体キナーゼアッセイにより明らかとなった。3)さらに、Fgrに対する単クローン抗体2H2(当教室にて確立)を用いた免疫組織化学的検索から、胸腺髄質の基質細胞にFgrが発現していることが判明した(Microbiol.Immunol.in press)。4)AKR由来基質に対して作製した単クローン抗体15クローンのうち、4クローンについて、さらに詳細に抗体により認識される抗原の分布等を検索した。主に皮質上皮細胞を認識するHI-Cは、脾(髄索近傍)・腎尿細管などに、髄質上皮細胞を認識するHI-Mは、脾・リンパ節・腎糸球体・肝などにもクロスすることが判明し、HI-EはTh4様の分布、HI-Fは、線維芽細胞を染色するER-TR7様の分布を示すことが確認された。また、上記以外に血管・皮質胸腺細胞・髄質胸腺細胞などに対する抗体産生ハイブリドーマ8種が得られ、これらについても、認識抗原を明らかにする予定である。 本研究の核となる胸腺組織の人工的構築については、AKRより確立した種々の基質細胞をすべて混合し、同系腎被膜下に移植した場合のみ、白色組織片が移植2ヵ月後にも被膜下に観察された。基質細胞を封入する高分子ゲルとしては、より胸腺間質に近い材料の探究がのぞまれた。また、移植ゲル内には、胸腺様組織の再構成は認めないが、基質細胞の単層-錯綜した構造および、一部腎組織への陥入を認めた。また、基質細胞層に単核球の集簇が認められる領域が観察されたが、これらがT前駆細胞か単なる炎症性細胞かは、今後免疫組織化学的に検索する予定である。
|
-
[Publications] Hatakeyama Shigetsugu: "Fgr expression restricted to subpopulation of monocyte/macrophage lineage in resting conditions is induced in various hematopoietic cells after activation or transformation" Microbiol.Immunol.40(in press). (1996)
-
[Publications] Katoh Masahito: "Apromiscuous T cell hybridoma restricted to various I-A molecules." Eur.J.Immunol.26(in press). (1996)
-
[Publications] 岩渕 和也: "医学用語解説 ポジティブ/ネガティブセレクション" 炎症と免疫. 3. 100-101 (1995)
-
[Publications] Takayanagi Toshiaki: "Proceedings of International Symposium On Bone Marrow Transplantation(eds.Ikehara,S.et al.)" Springer Verlag,Tokyo(in press),