1996 Fiscal Year Annual Research Report
SIDSの小脳・脳幹部における病理組織ならびに組織計量的研究
Project/Area Number |
07670504
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
古川 理孝 北里大学, 医学部, 講師 (90051911)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉江 秀明 北里大学, 医学部, 講師 (00050691)
栗原 克由 北里大学, 医学部, 教授 (90138123)
|
Keywords | SIDS / 脳幹部 / 小脳 / 後頭蓋窩容積 / 小脳扁桃ヘルニア / 三次元画像解析 |
Research Abstract |
本年度は当初の研究計画調書に示した方法に従って三次元画像解析ソフトOZを用いて乳幼児22例(SIDS13例,その他の死因群9例)の後頭蓋窩の容積(A)と後頭蓋窩下端部の容積(B)を計測し、SIDSとその他の死因群での比較検討を試みた。なおBは脳ヘルニアの際に小脳扁桃が陥入する大後頭孔周囲腔である。 その結果、SIDSではAが30.0〜107.0cm^3、Bが1.13〜5.72cm^3の範囲、その他の死因群ではAが45.0〜170.0cm^3・Bが1.96〜7.24cm^3の範囲でいずれも児の月(年)齢増加に伴って各容積にも著明な増加傾向が認められた。またSIDSとその他の死因群の値を同一月齢児間で比較すると両者には明らかな差はみられなかった。そこで後頭蓋窩容積に対する同下端部容積の割合(B/A)を求めて比較したところSIDSでは3.0〜6.4%(平均4.2%)であったのに対し、その他の死因群では2.7〜4.4%(平均3.7%)であった。すなわちSIDS児の大後頭孔周囲腔の容積比はその他の死因群よりやや大きい傾向と思われた。このことはSIDS児の頭蓋骨発育の未熟性を示唆する所見とも考えられるが、今後の検討課題である。また橋および延髄の横断面積はSIDS児の値がその他の死因群より若干小さい傾向であったが、このことはSIDS児の橋や延髄がその他の死因群より細く華奢であることを示唆しており、組織学的所見(昨年度報告書参照)も考慮するとSIDSにおける小脳、橋、延髄部分の未熟性がより一層明確になるものと思われた。特に延髄が幼弱で細いことと大後頭孔周囲腔の容積比が大きいことが重なれば、同部の腔所は一層広くなり、小脳扁桃部の陥入が起きやすい条件になり得るものと思われた。なおSIDS児の一部に軽度の小脳扁桃ヘルニアとおぼしき所見(延髄の圧迫所見は乏しい)を認めたが舌下神経などへの影響は明確でなく、さらに組織学的検索を継続中である。
|