1996 Fiscal Year Annual Research Report
細胞間マトリックス高分子物質の接着・成長活性機構と構造解析並びに臨床応用
Project/Area Number |
07670529
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
村田 克己 東京芸術大学, 保健管理センター, 教授 (80010148)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須甲 松信 東京大学, 医学部, 講師 (80107622)
稲葉 正満 東京芸術大学, 美術研究科, 助教授 (50135183)
杉下 龍一郎 東京芸術大学, 美術研究科, 教授 (40015227)
|
Keywords | ヘパラン硫酸 / マトリックス / ムコ多糖 / 構成不飽和二糖 / 高速液体クロマトグラフィー |
Research Abstract |
細胞表在性・内在性マトリックス高分子ムコ多糖成分の一つであるヘパラン硫酸について、その増殖、修復機序を、新しい手法を用いて検討した。 ヘパラン硫酸異性体の構造を、新しく開発した高速液体クロマトグラフィー(HPLC)及びヘパリチナーゼを使って、実際的にヘパラン硫酸、ヘパリン異性体の分別を使用し、新知見を得た。ヘパラン硫酸異性体は、ヘパリチナーゼ、ヘパリナーゼの酵素を同時に消化させることによって、不飽和二糖に分離することができた。これら二種類のヘパリチナーゼは、結果的に、血管ヘパラン硫酸異性体の不飽和二糖の8種類を明瞭に分画することができた。脳動脈血管のヘパラン硫酸は、総ムコ多糖のほぼ半分を占める。ヘパラン硫酸とムコ多糖の双方は、加齢経過とともに増加するが、動脈硬化の進行とともに減少する。ヘパラン硫酸異性体は、高比率で硫酸を含まない二糖から構成されるが、この量は総ムコ多糖の約2/3となる。これに続いて、硫酸1個の不飽和二糖、そして微量の硫酸2個の不飽和二糖から成る。ここに特記すべきことは、ヘパリンが微量ながら存在することが判明したことである。ヘパリン、ヘパラン硫酸異性体の硫酸の中で、特に硫酸基の多いヘパラン硫酸は、加齢とともに増加するが、動脈硬化の進行とともに減少する。ヘパラン硫酸の、脳血管におけるこれら生理的機能を、その部位別分布、加齢、動脈硬化の点から検討した。その結果、ヘパラン硫酸異性体、特に硫酸化の高いヘパラン硫酸異性体,ヘパリンなどは加齢とともに増加することを知った。この硫酸化へパラン硫酸異性体は、動脈硬化の進行とともに減少した。この結果は、小血管に存在するヘパラン硫酸異性体が血栓予防に役立つものと考えられた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Katsumi MURATA,M.SUKO,K.YOSHIDA: "Heparan sulfate isomers in human cerebral arteries using heparitinases and high-performance liquid chromatography" Connective Tissue. 28. 114.- (1996)
-
[Publications] Katsumi MURATA,M.SUKO,Y.YOSHIDA: "Changes of heparan sulfate iaomers in human cerebral atherosclerosis using heparitinases and high-performance liquid chromatography" Pederation Meeting of Connective Tissue. 11.- (1996)
-
[Publications] Katsumi MURATA,A.MURATA,K.YOSHIDA: "Heparan sulfate isomers in cerebral arteries of japanese woman -Heparitinases and high-performance liquid chromatographic determination-" Atherosclerosis. (in press). (1996)