• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内情報伝達機構の制御による肝癌遺伝子治療の基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 07670585
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐々木 裕  大阪大学, 医学部, 助手 (70235282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 秀紀  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
三田 英治  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
笠原 彰紀  大阪大学, 医学部, 助手 (70214286)
Keywords細胞内情報伝達 / 肝癌 / 遺伝子治療
Research Abstract

本年度の研究目的は細胞内情報伝達機構の制御による肝細胞癌化進展抑制の基礎的検討として、1)細胞内情報伝達物質であり、インスリンおよびIGF-1の受容体のチロシンキナーゼ活性の細胞内基質であるIRS-1の、肝発癌過程における役割を解析する。2)ヒト肝発癌過程における細胞内情報伝達機構の活性化を解析し、正常細胞増殖と比較検討する事である。結果と考察1)ヒトIRS-1 cDNAをサイトメガロウイルスの早期プロモーターにより制御される哺乳動物発現ベクターに導入しIRS-1発現ベクターを作製し、これをNIH3T3細胞に感染させた後、恒常的にIRS-1を発現するstable transfectantを確立した。次にstable transfectantをヌードマウスに接種し腫瘍形成を確認した。さらにstable transfectantではRaf 1/MAP kinase (MAPK)系の情報伝達経路が活性化されていた。またヒト肝癌組織ではIRS-1の発現が観察された。2)ヒト肝癌症例で情報伝達経路であるRaf1/MAP kinase系、PI-3kinase (PI3K)/S6 kinase系の活性化を検討した。MAPK活性は非癌部に比べて癌部では同等あるいは高値を呈し、またPI3K活性は一部の症例で癌部で高値を示した。さらにMAPK活性の高い症例ほどPI3K活性は低く、逆にMAPK活性の低い症例ほどPI3K活性は高値であり、肝癌組織において二つの情報伝達経路の活性化には相反的な関係が観察された。また癌部組織ではRaf1活性は上昇しておらず、正常な増殖過程とは異なる経路でMAPKが活性化されている可能性が示唆された。以上の結果からIRS-1蛋白質が細胞内情報伝達経路を活性化し肝癌発育進展をもたらす可能性が示唆されるが、本蛋白質以外に種々の増殖因子受容体からのシグナルも情報伝達経路を活性化する可能性があり、これらの点も多面的な解析が必要である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Horimoto M: "Expression and phosphorylation of rat met/hepatocyte growth factor receptor cluring rat liver regeneration" Journal of Hepatology. 23. 174-183 (1995)

  • [Publications] Kasahara A: "Ability of prolonged intenferon treatment of suppress relapse after cessation of therapy in patients with chronic hepatitis C" Hepatology. 21. 291-297 (1995)

  • [Publications] Kaneko A: "Activation of Na^+/H^+ exchanger by hepatoayte growth factor in hepatocytes" Hepatology. 22. 629-636 (1995)

  • [Publications] Yamamoto M: "In viro transfection of hepatitis C virus complementary DNA into rodent liver by asialoglycoprotein receptor mediated gene delivery" Hepatology. 22. 847-855 (1995)

  • [Publications] Yuki N: "The significance of immunoglobulin M antibody response to hepatitis C virus core protein in patients with chronic hepatitis C" Hepatology. 22. 402-406 (1995)

  • [Publications] Yuki N: "Clinical characteristics and antibody profiles of chronic hepatitis C patients Relation to hepatitis C virus genotypes" J Med Virol. 45. 162-167 (1995)

  • [Publications] Sakai Y: "Oncogene expression in liver injury In : Liver and Experimental Xenobiotics." Narosa Publishing House,New Dehli,India (in press), (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi