1995 Fiscal Year Annual Research Report
血管新生抑制剤(TNP-470)による肝細胞癌転移抑制効果
Project/Area Number |
07670634
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
鳥村 拓司 久留米大学, 医学部, 助手 (60197986)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
犬塚 貞孝 久留米大学, 医学部, 助手 (80193572)
上野 隆登 久留米大学, 医学部, 講師 (70176618)
|
Keywords | 肝細胞癌 / 血管新生抑制 / 肺転移抑制 / TNP-470 |
Research Abstract |
1. in vivoにおいて、マウス肝癌細胞株、MH-134を用いた肺転移モデルを作製し、これに対しTNP-470を投与し、肺転移が抑制されるか否かを検討する予定であったが、このモデル作製が成功しなかった。このため、肝転移もきたすコリン欠乏食ラット肝癌モデルを現在作製し、これに対しTNP-470を投与中である。さらに、平成8年度において、MH-134よりさらに転移能の強いMH-134株を用いて、肝癌の肺転移モデルを再度作製する。このモデルに対してTNP-470を投与し、コントロール群と比較し、肺転移の数、腫瘍の重要などが減少するか否か、また、担癌動物の生存にも有意な差が出るかなども検討し、かつ、この時の血管新生因子(VEGF、b-FGFなど)の発現などにもコントロール群とTNP-470投与群間で違いがあるのか否かについても検討する予定としている。また、TNP投与群と非投与群とでは、転移巣の腫瘍内の血管の密度や構造にどのような違いがあるのかも病理組織学的に詳細な検討を加えていく予定としている。 2. in vitroにおいては、ヒト肝癌細胞株と血管内皮細胞をco-cultureし、内皮細胞が増殖を来したことが確かめられた。さらに、この内皮細胞の増殖はTNP-470の投与において抑制された。平成8年度は、さらに詳細にTNP-470の濃度依存性に血管内皮細胞の増殖が抑制されるか否かを検討する。また、この時、肝癌細胞の分泌する血管新生因子(VEGF、b-FGFなど)の発現がどのように変化するかをコントロールと対比し、検討していく予定である。
|