1996 Fiscal Year Annual Research Report
interleukin-10は炎症性腸疾患の治療薬となり得るか
Project/Area Number |
07670635
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
光山 慶一 久留米大学, 医学部, 助手 (20200066)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白地 哲 久留米大学, 医学部, 助手 (20279152)
佐伯 友久 久留米大学, 医学部, 助手 (60279148)
立石 秀夫 久留米大学, 医学部, 助手 (80258441)
|
Keywords | インターロイキン10 / 炎症性腸疾患 / クローン病 / 潰瘍性大腸炎 / 実験腸炎 |
Research Abstract |
インターロイキン10が、炎症性サイトカインならびに大腸炎に及ぼす影響をみるため、炎症性腸疾患の実験動物モデルであるデキストラン硫酸惹起大腸炎を用いて、以下に示すようなin vitro および in vivoの実験を行った。まず、デキストラン硫酸惹起腸炎における腸管局所のサイトカイン濃度の経時的な変化を観察した。デキストラン硫酸飲水開始前と開始後1、3、5、7日目の大腸を採取し24時間培養を行ない、上清中のサイトカイン濃度をELISA法を用いて測定した。炎症性サイトカインであるTNFα、インターロイキン1β濃度が飲水開始後5日目にピークを認めるのに対して、抗炎症性サイトカインであるインターロイキン10濃度は、それより遅れて上昇を開始した。次に、in vitroでのインターロイキン10の炎症性サイトカイン濃度に及ぼす効果を検討した。デキストラン硫酸惹起腸炎及び正常マウスの大腸組織に種々の濃度のインターロイキン10を添加し、24時間培養後の上清中のサイトカイン濃度を測定した。TNFα、インターロイキン1産生は、添加したインターロイキン10の濃度依存性に抑制された。現在、今回の研究の最終目標であるデキストラン硫酸惹起大腸炎に対するインターロイキン10のin vivoでの投与効果について検討を開始し、良好な抗炎症効果が得られつつある(n=3)。今後、統計解析が可能な数までマウスの数を増やしてインターロイキン10の投与効果を検討する予定である。これまでの研究で、インターロイキン10が炎症性サイトカインの産生を抑制することによりデキストラン硫酸惹起腸炎に対し抗炎症効果を発揮し炎症性腸疾患の治療薬として応用される可能性が示唆された。
|