• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

アルツハイマー病の老人斑・神経原線維変化の形成機序解明に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 07670740
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

埜中 征哉  国立精神・神経センター, 神経研究所・微細構造研究部, 部長 (80040210)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 治  国立精神, 神経センター・神経研究所・微細構造研究部, 研究員
後藤 雄一  国立精神, 神経センター・神経研究所・微細構造研究部, 室長 (20225668)
Keywordsrimmed vacuole / クロロキン / β-アミロイド / タウ蛋白 / チューブリン / 熱ショック蛋白70 / アポリポ蛋白E
Research Abstract

1 クロロキンミオパチーラットの作成:クロロキン処理をそれぞれ4,6,8,10および12週間行ったクロロキンミオパチーラットを制作した。このクロロキンミオパチーラットのひらめ筋について検討した。
2 クロロキンミオパチーラットの組織化学的、免疫組織化学的検討
(1)経時的組織変化:
クロロキン処理4週までは組織学的には変化がみられないが、6週以降のひらめ筋では筋線維の大小不同とともに、rimmed vacuoleを有する筋線維が認められた。Rimmed vacuoleを有する筋線維の数は除々に増加し、12週では大半の筋線維にrimmed vacuoleが認められた。
(2)各種蛋白の蓄積:
β-アミロイド前駆体蛋白,β-アミロイド,タウ蛋白,チューブリン,アポリポ蛋白Eおよび熱ショック蛋白70について検討を行った。β-アミロイド前駆体蛋白,β-アミロイド,タウ蛋白および熱ショック蛋白70はrimmed vacuoleが形成される初期(6週)からrimmed vacuoleを有する筋線維内に認められた。一方、チューウブリンもまた初期から認められたが、必ずしもタウの蓄積に一致するものではなかった。また、アポリポ蛋白E陽性物資は後期(12週)でのみ認められた。
(3)タウ蛋白のリン酸化:
リン酸化依存性抗タウ抗体を用いた検討では、クロロキンミオパチーラットにみられるタウ蛋白はリン酸化されていた。頻度は低いが、脳に特異的とされる部位がリン酸化されたタウも認められた。
(4)β-アミロイドの超微構造:
免疫電顕を用いて検討した。シグナルは認められたが、線維状の構造は認められなかった。
3 考察
β-アミロイドおよびタウ蛋白の蓄積はよく一致しており、これらの蛋白のクロロキンミオパチーラットにおける蓄積機序は密に関連するものと考えられた。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi