• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

CPTIIの脳内局在解析と脳型CPTII欠損症の遺伝子診断

Research Project

Project/Area Number 07670876
Research InstitutionKumamoto Univ.

Principal Investigator

大谷 宜伸  熊本大学, 医学部, 助教授 (10168982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 雄一  国立精神神経センター, 微細構造研究部, 室長 (20225668)
KeywordsCPTII欠損症 / 脳型CPTII / 遺伝子診断 / 脳障害
Research Abstract

1 中枢神経系のCPTIIが肝由来と異なる脳型isoformであるかどうかの検討。
ヒト肝から分離・精製した酵素CPTII(信州大学生化学教室、橋本隆教授から供与)をウサギに免疫後、CPTII抗体を作成した。免疫組織化学染色では、ヒト肝でペルオキシダーゼ法によってCPTIIが確認された。一方、中枢神経組織(大脳・小脳)および骨格筋では、CPTII抗体量を増やしてもCPTIIを確認できなかった。またimmunoblottingを用いても反応するバンドは得られなかった。中枢神経組織・骨格筋のCPTIIは肝由来とは異なるisoformと思われた。
2 脳型CPTII抗体の作成と脳内におけるCPTIIの分布・局在解析。
(1)脳型CPTIIの分離・精製
Miyazawaらの方法(J.Biochem.94:529-542,1983)に準じて、ヒト剖検脳からCPTIIの分離・精製を試みたが、脳では肝組織と比べミトコンドリア含有量が少なく、また単一の蛋白としてCPTIIを分離・精製できなかった。
(2)脳内におけるCPTIIの分布・局在解析は、脳型CPTIIの精製ができなかったため脳型CPTII抗体の作成に至らず分布・局在解析は検討できなかった。
3 脳型CPTII欠損症における遺伝子異常の解析。
筋型の変異(Ser-113-Leu)は、脳型CPTII欠損症の2家系には存在しなかった。検討した2家系のうち1家系に(Val-368-Ile)の変異を認めた。この遺伝子変異はReye様症候群をきたした症例の遺伝子変異としてTaroniらにより報告済であった。残る1家系で(Phe-352-Cys)の変異を認め、有意な遺伝子変異と考え報告したい。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nakamura M.: "A novel point mutation in the mitochondrial tRNA-Ser(UCN)gene detected in a family with MERRF/MELAS overlap syndrome." Biochem.Biophys.Res.Commun.24. 86-93 (1995)

  • [Publications] Mizukami K.: "Progressive myoclonus epilepsy with unusual neuropathologic features." Neuropathology. 15. 127-132 (1995)

  • [Publications] Goto Y.: "Detection of DNA fragments encompassing the deletion junction of mitochondrial genome." Biochem.Biophys.Res.Commun.222. 215-219 (1996)

  • [Publications] Uemura O: "Secondory camitine palmitoyltransterase deficiency in chronic renal failure and secondary hyperparathyroidism." Tohoku J.Exp.Med.178. 307-314 (1996)

  • [Publications] Tanaka S.: "Recurrent pain attacks in a 3-year-old patient with myoclonus epilepsy associated with ragged-redfibers(MERRF)." Brain & Development. 19(3). 205-208 (1997)

  • [Publications] Muraki K.: "The association between haematological manifestation and mtDNA deletions in Pearson syndrome." J.Inher.Metab.Dis.20(5). 697-703 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi