1996 Fiscal Year Annual Research Report
治癒冠動脈炎における粥状動脈硬化促進性に関する組織学的研究
Project/Area Number |
07670887
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
尾内 善四郎 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (20079875)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城戸 佐知子 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (50275210)
|
Keywords | 川崎病 / 動物モデル / 冠動脈炎 / 早発粥状硬化 / 高コレステロール血症 / マクロファージ / 平滑筋細胞 |
Research Abstract |
〔要旨〕平成7年度の研究で、離乳期家兎にself-limitedな冠状動脈炎を作成した後、その治癒血管炎が遠隔成熟期における早発粥状硬化の危険因子となること、更に粥腫の強さと抗平滑筋α-アクチン養成細胞(SMC)の発現度が比例することを明らかにし、更に治癒血管炎の内皮下に残存するSMCが粥腫形成の促進因子になることを推測した。 〔目的〕治癒血管炎の早発粥状硬化におけるマクロファージ(Mφ)とSMCの役割を明かにする。 〔方法〕離乳期家兎を4群に分け、冠動脈炎惹起群(A群)2群と対称2群(B群)を設けた。4群とも生後3ヶ月から5%コレステロール食を投与した。A・B群1組は2週間、他の1組は4週間投与後に屠殺し、左右冠動脈の粥腫の程度により、- + ++ +++と分類し、SMCおよびMφの出現比較を行った。 〔結果〕1.粥腫(-)〜(+)。MφまたはSMC陽性血管が12本(A群6、B群6)、そのうちMφ≧SMCが各5本、Mφ<SMCは各1本であった。2.粥腫(++)。すべてMφまたはSMCを認める計7本、A群は3本であり、内2本はSMCのみ、他の1本はSMC=Mφであった。3.粥腫(+++)。4本あったが、すべてMφ≧SMCであった。 〔総括〕粥腫が軽度または認めない血管では血管炎後遺病度がないため、AB群間に差が生じなかったと思われ、また高度の粥腫では血管後遺病変の影響が病態進行のため、マスクされたと考えられる。一方、中等度の粥腫ではA群でSMCが優位に出現していることから、残存SMCが粥状硬化の発症に重要な役割を果たしていると考えられる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 尾内善四郎 他: "離乳期治癒血管炎における早発動脈硬化発生機序" Progeress in Medicine. vol. 15 No. 7. 1122-1124 (1995)
-
[Publications] 劉 亜黎 他: "家兎の冠状動脈炎における遊走平滑筋細胞動態と動脈硬化に関する検討" 日本小児科学会雑誌. vol. 100 No. 9. 1453-1458 (1996)