• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

新しいプレクチンファミリー分子の構造と遺伝子発現

Research Project

Project/Area Number 07670954
Research InstitutionOita Medcal University

Principal Investigator

藤原 作平  大分医科大学, 医学部, 助教授 (90181411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高崎 修旨  大分医科大学, 医学部, 助手 (70216638)
Keywords水疱性類天疱瘡 / 自己免疫性水疱症 / 基底膜 / ヘミデスモゾーム / プレクチン / 表皮細胞 / 中間径フィラメント / 細胞接着
Research Abstract

(1)平成8年(1996年)度に生じた外国での研究状況
450-kDaを認識する患者血清をプローブにしてヒト表皮細胞由来のcDNAライブラリーより2種のcDNAクローン(pE450-B、pE450-C/D)をわれわれは同定していた。ところがヒト胎盤および表皮細胞由来のプレクチンのcDNAが相継いで単離され、それらはpE450-Bにほぼ一致したが、pE450-C/Dとは一致せず、別の分子であることが明らかになった。
(2)平成8年(1996年)度の本研究の進展状況
pE450-B、pE450-C/Dの特異配列を蛋白発現ベクターに組込み、融合蛋白を作成し、450-kDaを認識する患者血清との反応を検討した結果、患者血清はpE450-C/D由来の蛋白質とのみ反応した。この結果450-kDa自己抗原はプレクチン・ファミリーに属する新しい分子であることが確定し、プレクチン2と名づけられた。
pE450-C/DのcDNAは3'側は終止コドンまでのクローンがすでに一種類単離されていたが、異なるクローンも得られ、カルボキシ末端側は、2種の異なるスプライシング・フォームが存在することが明らかになった。この部分にはまた534アミノ酸残基からなる3回の繰り返し構造が存在した。5'側へはこの繰り返し構造を抜け出たため、5'RACE(rapid amplification of cDNA ends)法を応用し、新たに2-kbのクローンを得た。現在、解析中である。これで全長14-kb中8-kbのcDNAが単離された。
現在まで、450-kDaと反応する患者血清は一人のみであったが、他に一人見い出された。本患者は肺癌を有しており、第一例も肺癌で死亡したことから、この自己抗原と肺癌との関連性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Fujiwara S,Kohno K,et al: "A 450-k Da human epidermal autoantigen." Connective Tissue. (in press). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi