1995 Fiscal Year Annual Research Report
悪性黒色腫:転移巣の早期診断法の確立と細胞接着分子の解析
Project/Area Number |
07670955
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
堀越 貴志 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (40145587)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江口 弘晃 札幌医科大学, 医学部, 助手 (90223643)
|
Keywords | 悪性黒色腫 / 接着分子 / インテグリン / インターフェロン |
Research Abstract |
(研究計画と結果) 1 黒色腫細胞の接着分子の解析 (1)黒色腫細胞をTPA(フォルボールエルテル)で処理すると、インテグリンα2β1(タイプIコラーゲンの受容体)の発現が増強し、タイプIコラーゲンに対する接着が特異的に増強した。接着の増強はカルモジュリンキナーゼのインヒビターで阻害された(Eguchi,1996 印刷中)。 (2)黒色腫細胞の増殖能 100-10000IU/mlのインターフェロンα、β、γ存在下で、培養黒色腫細胞の増殖は濃度依存性に抑制された。インターフェロンα、γとの比較では、インターフェロンβが最も強く抑制した。(Horikoshi、J Dermatol 1995)。 2 真皮線維芽細胞の接着分子の発現 (1)ヒト真皮由来の線維芽細胞の細胞外基質に対するリセプター発現に与えるTNFαの影響 正常皮膚線維芽細胞をTNF-αで(100 IU/ml、48時間処理)、インテグリンα2β1(I型コラーゲンに対するリセプター)の発現のみが濃度、処理時間に依存性に有意に増強した。またTNFα処理後、線維芽細胞のコラーゲンへの接着は増強した。抗α2抗体を添加するとこの接着増強は約50%抑制された。 (2)ヒト真皮由来の線維芽細胞のICAM-Iの発現 10 IU/mlのTNFα存在下に10-1000 IU/mlのIFNβを作用させるとIFNβの濃度依存性にICAM-1の発現は増強した(Horikoshi,1995 FEBS lett)。しかし、IFNβ単独処理を行った場合には線維芽細胞のICAM-1の発現はなかった。ICAM-1発現増強後の線維芽細胞に対する末梢血単核球(以下PBMC)の培養能は増強し、この増強は抗ICAM-1抗体により低下した。線維芽細胞はICAM-1の発現を介してPBMCに接着の場を提供していると考えられる。PBMCがどのような局所のサイトカインネットワークを形成してゆくのか今後の検討が必要である。
|
-
[Publications] Horikoshi T,Fukuzawa K,: "In vitro Comparative Study of the Antitumor Effects of Human Interferon-α,bandg on the Growth and Invasive Potertial of Human Melanoma cells." J.Dermatol. 22. 631-636 (1995)
-
[Publications] Horikoshi T,Ezoe K,: "ICAM-1 expression on humgn dermal fibroblasts by IFN-β in the presence of TNF-α" FEBS Lett. 363. 141-144 (1995)
-
[Publications] 江口弘晃,堀越貴志: "悪性黒色腫におけるIL-2R(intorlerkin-2)の発現" 日皮会誌. 105. 1065-1072 (1995)
-
[Publications] Eguchi H,Horikoshi T: "The expression of integrin α2β1 and attachment to type I collagen of melanowg cells well pieferontially induced by tumor pranoter,TPA" British J Dermatol. (1996)