1995 Fiscal Year Annual Research Report
脳腫瘍に対する放射線・化学療法の効果判定としての^<201>TlCl‐SPECTの利用
Project/Area Number |
07670981
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
戸村 則昭 秋田大学, 医学部, 助教授 (90143049)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 学 秋田大学, 医学部, 講師 (40156295)
佐志 隆士 秋田大学, 医学部, 助手 (90154020)
小林 満 秋田大学, 医学部, 講師 (30153646)
|
Keywords | 脳腫瘍 / 放射線治療 / 化学療法 / エミッションCT |
Research Abstract |
12症例について放射線・化学療法の前後に201TlCl‐SPECTを行い,CTあるいはMRIをSPECTと同時期,治療後1〜2ヶ月に行い,Ti‐index(腫瘍部の201Tl uptake/正常部201Tl uptake)との関係を比較した。悪性腫瘍は10例,良性腫瘍は2例に行った。治療直後ではCTやMRIでの腫瘍の大きさにはほとんど変化がなくともTl‐indexの低下例があり,それらは治療後1〜2ヶ月で増大傾向にあった。CTやMRIで腫瘍が縮小していた例でのTl‐indexは全例で低下していた。さらに,CTやMRIで腫瘍縮小の認められなかった症例で,Tl‐indexの低下していた例では,治療後1〜2ヶ月で腫瘍は縮小傾向にあった。201TlClの集積部位は造影CTや造影MRIでみられる造影剤増強部位にほとんど一致していた。これについては201TlClがとくに腫瘍の活性部位を描出することについて,CTやMRIを凌駕するものとは考えられなかった。201Tl‐SPECTは分解能ではCTやMRIより劣るため腫瘍内での活性部位同定にはやや不十分であり,より高分解能のSPECTが必要に思われた。腫瘍全体としての201Tl uptakeを測定すると必ずしも先の結果は得られなかった。腫瘍内での最も201TlClのuptakeの高い部位についてはCTやMRIでみる腫瘍の大きさより,治療効果を忠実に表していることが考えられた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 戸村則昭,他: "脳腫瘍に対する、放射線・化学療法の効果判定としての^<201>Tl‐chloride SPECT" 核医学. 31. 951-956 (1994)
-
[Publications] 戸村則昭,他: "^<201>TlCl‐SPECTを用いた脳腫瘍の治療効果判定:CT・MRIとの比較" (発表予定).