1995 Fiscal Year Annual Research Report
健常老人133名の12年間脳画像追跡第5調査研究・縦断的脳老化と痴呆発生要因
Project/Area Number |
07671089
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
笠原 陽勇 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60056950)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高梨 葉子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (90266643)
中野 浩志 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20217798)
西村 浩 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (00246430)
|
Keywords | 健常老人脳 / 追跡研究 / 画像 / ベントン視覚記銘検査 / MWTV / CMI / 無症候性梗塞 / 痴呆 |
Research Abstract |
地域で健康な生活を送っている133名の老人の協力を得て第1次(1982年)、2次(1986年)、3次(1989年)、4次(1992年)の脳画像を用いた追跡を行った。10年後の成績について死亡群と生存群、痴呆群と非痴呆群、アルツハイマー型痴呆と脳血管性痴呆に分類し、初回調査時の所見について比較した。死亡群と有意な相関を示した所見を列挙すると次の通りでた。年齢、ベントン視覚記銘テスト(BVRT)正確数、BVRT誤数、CT所見、小梗塞、PVL、シリビウス裂の拡大、cel media index、maximal width of third ventricule、BVRT card6、card9、BVRTの省略、歪み、大きさであった。死亡群は生存群に比し健康であっても多くの所見を有することが示された。 次に痴呆群と非痴呆群の比較では痴呆群は年齢、シリビウス裂の拡大、MWTV、BVRTの省略、置き違い、大きさであった。この間に133名の被検者のうち死亡した34名(25.6%)と痴呆に罹患した19名(14.3%)の初回に行った年齢、CT所見、ベントン・テストの結果を用いて生存と死亡、痴呆と非痴呆を予測する指摘とならないか検討したところ、生存と死亡の可能性については79.%、痴呆と非痴呆の可能性については74.%が判別可能であることが示された。具体的な臨床の指標として、判別分析の結果、痴呆は、年齢、性、ベントンテスト誤差、MWTVが得られた。また、本研究からみた死亡の臨床的指標としては、年齢、ベントンテスト正確数、無症候性梗塞、皮質の萎縮が得られた。われわれの他の研究によってもMWTVは痴呆の発症予測、痴呆の経過観察に役立つことが明らかにされつつある。 外部変数に伴うMRI所見の変化をみると、年齢に相関するものは基底核、視床、側頭葉、頭頂葉のT2強調画像の高信号域(T2HSI)であり、同様にT2HSIの個数、lacunar infarction、第3脳室の拡大、皮質、脳梁の萎縮、鉄沈着、PVHであった。
|
-
[Publications] Hiroo Kasahara: "MRI study of the brain in aged volunteers: T2 high intensity lesions and higher order cortical fuction." Psychatry and Clinical Neuroscience. 49巻6号. 273-279 (1995)
-
[Publications] 笠原洋勇: "Alzheimer型痴呆の危険因子と発症予防の可能性" 精神科治療学. 10巻3号. 243-252 (1995)
-
[Publications] Hiroo Kasahara: "A clinical study on premorbid personality and personality change in elderly patients with dementia." The Japanese Journal of Psychatry and Neurology. 48巻4号. 779-787 (1994)
-
[Publications] 笠原洋勇: "CTおよびMIRを用いた正常老人脳の追跡による加齢変化と痴呆の早期発見" 病態生理. 13巻2号. 160-162 (1994)
-
[Publications] 笠原洋勇: "健康老人における10年間の脳画像追跡中に発症した痴呆に関するプロスペクティブスタディ" 高齢者痴呆等の医学医療に関する研究業績年報. 10巻. 61-69 (1994)
-
[Publications] 笠原洋勇: "健康高齢者の脳MRI所見と高次脳機能の関係について" 日本老年医学会雑誌. 30巻10号. 892-900 (1993)
-
[Publications] 笠原洋勇: "痴呆症を介護する" 朝日文庫, 458 (1994)
-
[Publications] 笠原洋勇: "老年期痴呆の診断と治療" 中央法規出版, (1992)