1995 Fiscal Year Annual Research Report
副甲状腺ホルモン受容体を介する情報伝達系の分子生物学的検討-偽性副甲状腺機能低下症におけるPTH受容体異常を含めて
Project/Area Number |
07671109
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
福本 誠二 東京大学, 医学部・附属病院(分), 助手 (30202287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 靖博 東京大学, 医学部・附属病院(分), 助手 (50202164)
|
Keywords | 偽性副甲状腺機能低下症 / 副甲状腺ホルモン受容体 / 分子生物学 |
Research Abstract |
偽性副甲状腺機能低下症(pseudohypoparathyroidism:PHP)は、副甲状腺ホルモン(PTH)に対する不応性を特徴とする疾患である。本症は、いくつかの病型に細分される疾患群であるが、このうちPHPIb型はPTH受容体自体の異常に起因するものと想定されていた。そこでPHPlb型の病因を明らかにするために、1名の健常対照、3例のPHPlb型患者、および1例のPHPla型患者の皮膚線維芽細胞のPTH受容体を、reverse transcription-coupled polymerase chain reaction(RT.PCR)、single strand conformation polymorphism(SSCP)、PCR産物のdirect sequence、Northern blot解析などにより検討した。PTH受容体の全コード領域を五つに分けたRT・PCRでは、PHP患者と健常者でPCR産物の大きさに相違はなく、またNorthern blot解析でもPTH受容体mRNAの大きさの変化は認められなかった。PCR産物のSSCP解析、direct sequenceでは、PHP患者のPTH受容体のコード領域に変異は認められなかった。一方PTH受容体mRNAの発現は、健常対照に比較し、2例のPHPlb型患者では低下しており、逆に他の1例のPHPlb型、およびPHPla型患者では増加していた。しかしこれらの細胞のPTHに対するサイクリックAMP産生反応とPTH受容体mRNAの発現との間に明確な相関は認められなかった。従つて検討したPHP患者の皮膚PTH受容体cDNAには、mRNAのスプライシングは変異などの異常は認められず、PHPlb型の病因の解明には、組織特異的なPTH受容体の変化の有無の確認のためにも、腎臓におけるPTH受容体の検討が必要と考えられた。
|
-
[Publications] Martin TJ et al.: "Some aspccts of the anabolic action of parathyroid hormonc." Miner Electrolyte Mctab. 21. 87-90 (1995)
-
[Publications] Heath JK et al.: "Epidermal growth factor stimulated parathyroid hormone-related protein expression involves increased gene transcription and mRNA stability." Biochem J.307. 159-167 (1995)