1996 Fiscal Year Annual Research Report
副甲状腺ホルモン受容体を介する情報伝達系の分子生物学的検討-偽性副甲状腺機能低下症におけるPTH受容体異常を含めて
Project/Area Number |
07671109
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
福本 誠二 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (30202287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 靖博 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50202164)
|
Keywords | 偽性副甲状腺機能低下症 / 副甲状腺ホルモン受容体 / 分子生物学 |
Research Abstract |
(1)PTH受容体のin vitroでの発現 ヒトPTH受容体cDNAを発現ベクターpcDNA3にサブクローニングし、chinese hamster ovary(COS)細胞、およびhuman embryonal kidney(HEK)細胞に導入することにより、本cDNAを恒常的に発現する細胞株を得た。現在これらに細胞株を用い、ヒトPTH受容体に作用する物質の検索を行っている。 (2)偽性副甲状腺機能低下症のPTH受容体の検討 PTH受容体の異常に基づくと想定されてきた偽性副甲状腺機能低下症1b型患者のPTH受容体cDNAには変異は認められなかったものの、一部の患者ではPTH受容体の発現の低下が認められた。そこで本症患者におけるPTH受容体発現低下の機序を明らかにする目的で、本症患者のPTH受容体遺伝子プロモーター領域の異常の有無を検討した。ヒトPTH受容体遺伝子の5′端のクローニングにより、本遺伝子5′端には三つの非翻訳エクソンと少なくとも二つのプロモーターが存在すること、これらのプロモーターのうち一つは多くの組織で使用されているのに対し、もう一つは腎臓で特異的に使用されることが明らかとなった。一方偽性副甲状腺機能低下症患者のPTH受容体遺伝子のプロモーター領域のDNA配列は、健常対照と異ならなかった。従って、偽性副甲状腺機能低下症患者のPTH受容体発現の低下は、PTH受容体遺伝子プロモーター領域の異常に基づくものではなく、これらの領域に作用する核蛋白の量的、あるいは質的異常に起因するものである可能性が明らかとなった。
|
-
[Publications] Fukumoto S et al.: "Absence of mutations in parathyroid hormone(PTH)/PTH-related protein receptor cDNA in patients with pseudohypoparathyroidism type Ib" Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 81(7). 2554-2558 (1996)
-
[Publications] Nakayama K et al.: "Differences in bone and vitamin D metabolism between primary hyperparathyroidism and malignancy-associated hypercalcemia" Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 81(2). 607-611 (1996)
-
[Publications] Fuse H et al.: "A new synthetic steroid,TZP-4238,increases cortical bone mass and strength by enhancing bone formation in ovariectomized rats" Journal of Bone and Mineral Research. (in press). (1997)