1995 Fiscal Year Annual Research Report
酵母発現系を用いた甲状腺ホルモンレセプター結合因子のクローニング
Project/Area Number |
07671126
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
長屋 敬 名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (80262913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神部 福司 名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (00211871)
村田 善晴 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (80174308)
妹尾 久雄 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (40135380)
|
Keywords | 甲状腺ホルモン / Two hybrid system / クローニング / 分子生物学 |
Research Abstract |
甲状腺ホルモンレセプター結合因子のクローニングを、酵母発現系を用いるTwo hybrid systemにより行った。Two hybrid systemとは、酵母の転写因子であるGal4のDNA結合部位及び転写活性部位を分離し、それぞれにA、Bといった別の蛋白を融合蛋白として発現させ、AとBが結合したときのみGal4転写因子が再構築され、Gal4反応性の遺伝子の転写活性増強が起こることを利用して、二つの蛋白の結合状態を検討する方法である。また、Aに既知の蛋白を使い、BにcDNAライブラリーを組み込むことにより、Aと結合する未知の蛋白をクローニングすることが可能となる。まず、このTwo hybrid systemの有効性をAに甲状腺ホルモンレセプター、BにレチノイドXレセプターを組み込み、その結合を確認した。次いでBにHela細胞より構築されたcDNAライブラリーを用いて、スクリーニングを行った結果、正常甲状腺ホルモンレセプターに結合する1つのクローンを得た。その大きさは、3.5Kbで、一部を塩基配列決定した結果、先頃同定されたTRAC(Thyroid hormone receptor associated corepressor)の一部と類似した配列を認めた。しかしながら、TRACと全く異なるアミノ酸部位を含むことにより、我々の得たクローンはTRACそのものではなく、TRACのアイソフォームと考えられた。
|