1995 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト造血細胞のアポトーシスに関する基礎的並びに臨床的研究
Project/Area Number |
07671198
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
吉田 弥太郎 京都大学, 医学研究科, 講師 (80064525)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹田 昌孝 京都大学, 医療短期大学部, 教授 (30144364)
小熊 茂 京都大学, 医学研究科, 助手 (00169260)
|
Keywords | アポトーシス / DNA切断化 / エンドヌクレアーゼ / 急性白血病 / 骨髄異形成症候群 / 血球分化 |
Research Abstract |
1.エンドヌクレアーゼの単離: ヌクレオソーム間のDNA断片化はアポトーシスの生化学的特徴であり、エンドヌクレアーゼの作用によるとされる。われわれはヒト白血病細胞や造血系細胞で自己核消化法を用いて、Mgイオン・Mnイオン依存性ヌクレアーゼが存在することを報告してきた。本研究では培養白血病細胞P39の細胞亜分画からMgイオン・Mnイオン依存性に標的細胞核DNA断片化を誘発しうるヌクレアーゼ活性の分析を行い、核内の分子量30Kdの蛋白を発見した。この核内蛋白“End 30"がアポトーシスに関与しているとの直接的根拠はないが、標的細胞核のDNA断片化、3'OH末端活性、Znイオンによる阻害などよりアポトーシスとの関連が強く示唆される。 2.各種エンドヌクレアーゼの造血細胞内の分布 われわれの開発した自己核消化法での検討では、血球の核内エンドヌクレアーゼにはEND30のほかに、Caイオン・Mgイオン依存性ヌクレアーゼと酸性ヌクレアーゼとの少なくとも3種類が存在する。END30は白血病やMDSの芽球以外にも、幹細胞、赤芽球、T細胞、B細胞、単球、NK細胞、巨核球にみられる。Caイオン・Mgイオン依存性ヌクレアーゼは、幹細胞、赤芽球、未分化及び分化顆粒球、単球、NK細胞、巨核球にみられる。酸性ヌクレアーゼは各分化段階の顆粒球、T細胞、NK細胞、単球などに存在する。ヌクレアーゼの血球内分布の意義は不明であるが、アポトーシスが系統発生的にconserveされていることから、Mgイオン依存性エンドヌクレアーゼを原型とする酵素群のファミリーを形成する可能性が考えられる。 3.DNA strand break法によるアポトーシス評価 本法で骨髄生検組織を検索したが、その成績の判定には少なくともパルスフィールド法の併用が必要と考えられた。
|
-
[Publications] Y. Yoshida, T. Nakahata, A. Shibata et al.: "Effects of long-term treatment with recombinant human granulocyte-macrophage colony-stimulating factor in patients with myelodysplastic syndrome." Leukemia and Lymphoma. 18. 457-463 (1995)
-
[Publications] Y. Yoshida: "Myelodysplastic syndromes with monosomy 7 and granulocyte colony-stimulating factor." Internal Medicine. 34(9). 820-821 (1995)
-
[Publications] Y. Yoshida: "Apoptosis in myelodysplasia: A paradox or paradigm." Leukemia Research. 19(12). 887-891 (1996)
-
[Publications] S. Oguma, Y. Yoshida, H. Uchino et al.: "Clinical characteristics of Japanese patients with primary myelodysplastic syndromes: A co-operative study based on 838 cases." Leukemia Research. 19(3). 219-225 (1995)
-
[Publications] N. Anzai, H. Kawabata, Y. Yoshida et al.: "Types of nuclear endonuclease activity capable of inducing internucleosomal DNA fragmentation are completely different between human CD34^+ cells and their their granulocytic descendants." Blood. 86(3). 917-923 (1995)
-
[Publications] K. Tohyama, Y. Tohyama, T. Nakayama et al.: "A novel factor-dependent human myelodysplastic cell line, MDS92, contains haemopoietic cells of several lineages." British Journal of Haematology. 91(4). 795-799 (1995)
-
[Publications] T. Noumra and Y. Yoshida: "Myelodysplastic syndromes. Advances in research and treatment." Excerpta Media, 413 (195)