• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

白血病染色体転座の間期核上でのFISH法による診断と治療効果判定への応用

Research Project

Project/Area Number 07671208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

田中 公夫  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (70116622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 七男  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (00034629)
Keywords染色体異常 / ヒト白血病 / FISH法 / 遺伝子診断
Research Abstract

白血病に見られる染色体転座の中の9;22,15;17,8;21と11q23転座、16番逆位、12;21転座、3;21転座を転座点上のプローブを用いてFISH法にて間期核上で検出できるようにした。9;22転座は46例(17例はインターフェロンαの治療例、29例は骨髄移植例)について行った。15;17は9例で、そのうち7例は化学療法例、8;21転座は18例で、そのうち12例は化学療法か骨髄移植例であった。11q23転座は7例、16番逆位例は12例、3;21転座は5例について診断時および治療後の残存白血病細胞の割合を求めた。この方法は病型の確定診断はもとより治療効果判定にも有用であった。さらに上記の異性間骨髄移植例19例の転座を検出プローブとY染色体プローブを混合してFISH法を行い、従来のFISH法より高感度な10^<-3>レベルで残存白血病細胞を検出することが可能となった。また間期核上でシグナルをみる間期核FISH法はG分染法による染色体分析よりも染色体異常の検出感度が優れていた。両者の検出感度を同一サンプルで比較したところ、15;17転座とモノソミ-7の異常は染色体分析法では検出しにくいことがわかった。また、検出感度にあまり差のみられない多くの異常においても細胞集団中の白血病残存率が20%以下になると間期核FISH法では検出できても染色体分析法では検出されないことがわかった。12;21転座は染色体分析法では検出されにくい異常であるが、間期核FISH法を用いると小児の急性リンパ性白血病において12;21転座を15%の患者に検出することができた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Arif M.: "Independent clones of trisomy 12 and retinoblastoma gene delection in Japanese B cell chronic Iymphocytic leukemia, detected by FISH" Leukemia. 9. 1822-1827 (1996)

  • [Publications] Arif M.: "Hidden monosomy 7 in acute mycloid leukemia and mycloid dysplastic syndrome detected by interphase fluorescence in situ hybridization" Leukemia Research. 20. 709-716 (1996)

  • [Publications] Tanaka K.: "Chromosome aberration analysis in atomic bomb survivors and Thorotrast patients using two-three colour chromosome painting of chromosome subsets" Int.J.Radiat.Res.70. 95-108 (1996)

  • [Publications] Tanaka K.: "Frequent jumping translocations of chromosome segments involving the ABL oncogene alone or in combination with CD3-MLL gene in secondary leukemia" Blood. 89. 596-600 (1997)

  • [Publications] Tanaka K.: "Application of fluorescence in situ hybridization to detect residual leukemic cells with 9;22 and 15;17 translocations" Leukemia. 11(in press). (1997)

  • [Publications] Arif M.: "Detection of residual host cells in sex mismatched bone marrow transplantation in various hematological diseases by fluorescence in situ hybridization" Jpn. Cancer Res.(in press). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi