• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

星細胞特異的エンハンサーをもつアデノウィルスベクターによる神経膠腫の遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 07671529
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research Institution佐賀医科大学

Principal Investigator

福山 幸三  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (60238516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 直司  佐賀医科大学, 医学部, 助手
峯田 寿裕  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (20264187)
Keywords遺伝子治療 / アデノウィルスベクター / レトロウィルスベクター / GFAP / p53 / p16 / プロモーター / 神経膠腫
Research Abstract

今年度我々はin vivo gene transferについて、主にアデノウイルスとレトロウィルスを用いて、その有用性と副作用について比較検討した。lacZ遺伝子を発現する組み換え型アデノウイルスとレトロウイルスをWistar rat脳内、およびNude mouse皮下移殖神経膠腫細胞に接種し、lacZ遺伝子発現の程度、宿主の免疫反応について経時的に比較した。アデノウイルスは塩化セシウム濃度勾配を用いた精製によりウイルス力価を約10^<10>pfu/mlまで濃縮することができ、lacZ遺伝子発現はきわめて強力であり接種後6週目でもその発現は持続していた。レトロウイルス産生細胞培養上清は約10^6pfu/mlで、in vivoでのlacZ発現はきわめて限局的であった。明らかな宿主の免疫細胞の湿潤やアレルギー反応は認められなかったが、接種後6週目では接種部位に軽度のグリオーシスを認めた。アデノウイルスはin vivoにおいても、中枢神経系に効率良く遺伝子を導入することが出来た。その遺伝子発現は少なくとも6週間は持続していた。レトロウイルスはウイルス力価を上げることが難しく、遺伝子導入効率は低く遺伝子発現の量もわずかであった。極めて高い遺伝子導入効率が要求される悪性神経膠腫に対する遺伝子治療には、アデノウイルスをもちいた遺伝子導入法がより優れていると考えられた。しかし遺伝子欠損を補充する目的では、ゲノムに組み込まれ長期にわたり遺伝子の発現が持続するレトロウイルスベクターが有用であると考えられた。
GFAP(glial fibrillary acidic protein)遺伝子の星細胞特異的な発現のためのエンハンサーを複数個タンデムにつなぎ、星細胞特異的な高効率発現プロモーターユニットを作成した。in vitroでのCAT assayにより、星細胞特異的な発現を確認した。このプロモーターユニットを組み込んだアデノウイルスベクターを作製した。この星細胞特異的発現アデノウイルスベクターに、lacZ遺伝子、p53およびp16遺伝子を挿入した。現在in vitro、in vivoでの遺伝子発現の特異性について検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 田渕和雄,福山幸三: "神経膠腫の遺伝子治療概説" Neurosurgeons. 13. 148-158 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi