1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07671550
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
山内 康雄 関西医科大学, 医学部, 助教授 (00121997)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安田 敬済 関西医科大学, 医学部, 助手 (60230223)
稲垣 隆介 関西医科大学, 医学部, 講師 (10213109)
|
Keywords | Myelomenigocele / Chiari malformation / Mouse model / Exo-utero culture |
Research Abstract |
C_<57/b1>妊娠マウスを使用し、その胎児の脊髄を皮膚と同時に切開し、exo-uteroに培養する実験を行ってきた。今までに報告してきたように、胎生12日のマウスの胎児に手術を施行したところ(脊髄を縦切開する)胎生第14日までは比較的良好に育ち、かつ手術部に髄膜瘤を認めた例で後頭蓋窩の容積が狭小化していた。そこで、ヒトで見られるChiari奇形様の異常がマウスでも認められるか否かを調べる目的で、手術後の胎児をさらに長期に培養することを試みている。しかし、第15日目より長く胎内培養することが困難であった。第15日以降は当初は手術後胎児の死亡率がほぼ100%に達していた。その原因は明らかではないが、手術時に体温に近くした生理的食塩水を腹腔内に満たしたり、羊膜等をより愛護的に扱い、かつ切開した羊膜を胎児処理後に縫合することで死亡率が減ってきている。一年間に約100胎児を手術したが、その内胎児が生存しているものの、正常のコントロール群と比較して明らかに胎児の体長や体重が小さかったり、体の一部に異常が認められる個体が多く、後頭蓋窩の容積を正常群と比較出来るレベルまで達していない。その為に、胎生14日に得られたような有意なデータは得られなかった。前記のように、その原因は未だ明らかでないが、手術時に羊水が羊膜腔から抜けてしまうことが最大の因子であると思われた。徐々に手術・培養成績は向上してきているが、さらに技術の向上が必要であると考えられた。今後も、改良を加えていく所存である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 山内康雄, 他: "二分脊椎の発生学:動物実験からの考察" 日独医報. 42. 82-91 (1996)
-
[Publications] Inagaki T. et al.: "Experimental Model:Change in the Posterior Fossa with Surgically Induced Spina bifida aperta in Mouse" Pediatr Neurosurg. 26. 185-189 (1997)