• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

グリオスタチンによる慢性関節リウマチ発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 07671612
Research InstitutionNagoya City University, Medical School

Principal Investigator

大塚 隆信  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (10185316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 宣夫  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (40009569)
Keywordsグリオスタチン / 慢性関節リウマチ / 滑膜細胞 / IL-1 / IL-6 / IL-8 / TNF α
Research Abstract

前年度の研究成果から、(i)慢性関節リウマチ(RA)の関節液中のサイトカイン(interleukin-1, interleukin-6, interleukin-8, tumor necrosis alfa)濃度とグリオスタチン濃度との相関関係を検討しところ、グリオスタチン濃度はinterleukin-1, interleukin-8濃度と相関関係があること、(ii) RA患者の人工膝関節置換術のさいに採取した滑膜を培養し、3代から9代継代した培養滑膜細胞をinterleukin-1, interleukin-6, interleukin-8, tumor necrosis factor alfaにて刺激したところグリオスタチンタンパク質の産生が認められることがわかった。
そこで平成8年度には培養滑膜細胞でのグリオスタチンの発現をReverse transcription-polymerase chain reaction法を用いてmRNAレベルにて検討した。無刺激の培養滑膜細胞でのグリオスタチンmRNA/β-actin mRNA比を1.00とするとinterleukin-1, tumor necrosis factor αにて16時間刺激するとそれぞれ4.37、2.64倍となりグリオスタチンmRNAの発現が誘導された。
さらにグリオスタチンのin vivoでの作用を検討するために大量のグリオスタチンが必要となるため、グリオスタチンcDNAを組み込んだ発現ベクター(pET-His)をE. coliにトランスフェクトしグリオスタチンを発現させグリオスタチン組換体を大量に調製した。グリオスタチン組換体をウサギ膝関節腔内に注入すると、微小血管の増生、炎症細胞の浸潤、リンパ球の集簇など慢性関節リウマチに類似した滑膜炎が惹起され、その炎症反応は、投与量、投与期間に比例した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 和栗 祐子: "慢性関節リウマチにおけるグリオスタチンの作用" リウマチ'96. 60-67 (1996)

  • [Publications] K, Matsukawa et al: "Tissue distribution of human gliostatin/PD-ECGF and its drug-induced expression" Biochimmica at Biophysica Acta. 1314. 71-82 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi