• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

白血球接着分子の術中術後変動に関する移植免疫学的・分子生物学的検討

Research Project

Project/Area Number 07671654
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

三毛 紀夫  名古屋大学, 医学部, 助手 (20192354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 祥裕  名古屋大学, 医学部, 助手 (70238640)
木村 智政  名古屋大学, 医学部, 講師 (50161568)
Keywords接着分子 / 血管内皮細胞 / 開心術 / 肝切除術 / 移植免疫細胞
Research Abstract

白血球接着分子であるCD11とCD18の変動は白血球細胞内の分子生物学レベルでの発現変動、つまりメッセンジャーRNAの転写に由来する。これまでの結果より、最も変動の大きい時点での白血球と術前の白血球よりmRNAを採取し、CD11とCD18に特異的なDNAプローブを用いたノザンブロットを行い、mRNAの発現量の変化を観察し、分子生物学的レベルでの接着分子発現の変動を観察してきた。
これまで主に開心術症例に対して検体採取を行い抗CD11a、抗CD18モノクロナール抗体で染色し、フローサイトメトリーで白血球上での抗原発現を解析した。両者とも麻酔中より低下し、術後2週目まで全例とも低下傾向が続いた。また肝切除術等の大手術ではまだ解析が終了していない。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 三毛 紀夫: "開心術におけるアンギオテンシン変換酵素の遺伝子多型性の解析と意義" J.of Anesthesia. vol.10 Suppl. A108- (1996)

  • [Publications] 保浦 賢三: "開心術とアンギオテンシン変換酵素遺伝子多型性の関連についての検討" 第27回日本心臓血管外科学会学術総会抄録集. D34- (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi