1996 Fiscal Year Annual Research Report
硬膜外鎮痛法における刺激伝導系の変化とその機序に関する研究
Project/Area Number |
07671679
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
西川 精宣 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (20145791)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
行岡 秀和 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (80117986)
|
Keywords | 硬膜外オピオイド / 心臓交感神経活動 / 心刺激伝導系 |
Research Abstract |
ネコをイソフルレンで麻酔し、Th8/Th9(胸部)またはL7/S1(腰部)椎間より直視下に硬膜外にカテーテルを留置した。右頸静脈と右大腿静脈より4極カテーテル電極をそれぞれ右房、房室接合部まで挿入し、心房心電図の記録と心房ペーシング、His束心電図の導出に用いた。右側臥位とし、左第2肋間開胸し、心臓交感神経活動(CSNA)と腎交感神経活動(RSNA)を同時測定した。麻酔はα-クロラロースで維持し、血圧(MAP)、心拍数(HR)、CSNA、RSNA、また心房-His束伝導時間(AH)、His-Purkinje伝導時間(HV)、房室結節機能的不応期(FRP ofAVN)、心房有効不応期(FRP of Atrium)等の諸量を、3チャンネル電気刺激装置を用いて300msの基本ペーシング下に心房早期刺激法により測定した。硬膜外投与薬剤により生食群(0.2ml/kg)、モルヒネ群(200μg/kg)、フェンタニル群(10μg/kg)、メペリジン群(2mg/kg)の4群に分けた。また、モルヒネ群で迷走神経と圧受容体神経を切除した場合、モルヒネ群とフェンタニル群では同量の静脈内投与と比較した。対照値を測定し、薬剤投与15, 30, 60, 90, 120分後と、ナロキソン静脈内投与(200μg/kg)による拮抗15分後に同様の測定を行った。 生食群では全測定項目に変化なく、モルヒネ静脈内投与およびフェンタニル静脈内投与ではm-ABPのみ低下したが、オピオイド硬膜外投与のいずれの群も,HR, CSNA、RSNAの減少、A-H, FRP of AVNの延長を認めた。モルヒネ群で迷走神経、圧受容体神経を切除した場合も同様の変化であった。モルヒネは胸部、腰部投与にかかわらずCSNA、RSNAともに抑制されたが、メペリジン、フェンタニルの順に非投与部位の交感神経抑制は減弱した。ナロキソン投与で、モルヒネ群、フェンタニル群では全ての測定値が対照値まで回復したが、メペリジン群では交感神経活動の回復がみられなかった。 胸部硬膜外オピオイド投与による交感神経活動の抑制が、血圧低下、心刺激伝導系の抑制に関与し、モルヒネはその水溶性のため硬膜外の投与部位にかかわらず広い交感神経遮断と心伝導抑制を生じることがわかった。また、メペリジンの局所麻酔作用が支持された。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Kiyonobu Nishikawa, et al.: "The effects of dobutambre and phenylephrin on atrcoventriclar conduction during combined use of halothane and thoracle epidural lidncaine" Anesth Analg. 21. 551-557 (1996)
-
[Publications] Osamu Morimoto, et, al.: "Effects of intravenous mapivanaim on renal sympathethe narve activity in the cat during nitrous oxide and nitrous oxide-harothane anesthesia" Reg Anesth. 21. 41-48 (1996)