1995 Fiscal Year Annual Research Report
Mycoplasma genitaliumの尿道炎における病原的意義の検討
Project/Area Number |
07671715
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
河田 幸道 岐阜大学, 医学部, 教授 (00021428)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石原 哲 岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (00193342)
出口 隆 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (40163935)
|
Keywords | Mycoplasma genitalium / 非淋菌性尿道炎 / PCR |
Research Abstract |
M. genitalium遺伝子診断法の検出能力および精度の比較検討 現在、M. genitalium検出に用いられているPCR法にはPalmerらにより開発された検出系とJensenらにより開発された検出系とがある。M. genitalium検出においては培養法がgold standardとなり得ないことから各PCR法の検出能力および精度の評価が困難であり、それらの検出系により得られた検出結果を単純に比較できない。そこで、最初に非淋菌性尿道炎患者の同一検体からそれぞれのPCR法によりM. genitaliumを検出し、得られた検出結果を比較検討した。両PCR法により得られた検出結果は完全に一致し、両PCR法が同等の検出能力を有することが判明した。したがって、以後のM. genitaliumの検出にはPalmerらにより開発されたPCR法により行った。 遺伝子診断法によるM. genitaliumの検出 PCR法による遺伝子診断法を用いて、現在までに淋菌性尿道炎患者45例、非淋菌性尿道炎患者120例および正常成年男子50例からM. genitaliumの検出を行った。淋菌性尿道炎患者より2例、非淋菌性尿道炎患者より19例にM. genitaliumを検出したが、正常成年男子からは1例も検出する事ができなかった。これらの検出頻度の検討よりM. genitaliumは非淋菌性尿道炎から有意に高く検出されることが判明し、非淋菌性尿道炎の起炎菌となりうることが示唆された。 細胞培養法によるM. genitaliumの分離培養法の確立 M. genitaliumの培養法は、M. genitaliumのtype strainをVero細胞に感染させ、その増殖の様子をPCR法により検討しているが、確立までには到っていない。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] T.Deguchi: "Mycoplasma genitalium in non-gonococcal urethritis" International Journal of STD and AIDS. 6. 144-145 (1995)
-
[Publications] T.Deguchi: "Comparison of two PCR-based assays for detecting Mycoplasma genitalium in clinical specimens" European Journal of Clinical Microbiol. Infect. Dis.14. 629-631 (1995)
-
[Publications] M.Uno: "Prevalence of Mycoplasma genitalium in men with gonococcal urethritis" International Journal of STD and AIDS. (in press). (1996)