1996 Fiscal Year Annual Research Report
胎生期泌尿生殖器洞間質の前立腺上皮細胞および前立腺癌細胞に対する分化誘導能
Project/Area Number |
07671717
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
林 宣男 三重大学, 医学部, 講師 (70198852)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金原 弘幸 三重大学, 医学部, 助手 (40225123)
|
Keywords | 上皮-間質相互作用 / 胎生期泌尿生殖器洞間質 / 新生児期精嚢腺間質 / ダニング前立腺腫瘍 / 分化誘導 |
Research Abstract |
胎生期間質による細胞間相互作用を介した正常上皮細胞および癌細胞の分化誘導 ラット前立腺後葉に自然発生したR3327ダニング前立腺腫瘍と新生児期精嚢腺間質および胎生期泌尿生殖器洞間質を用いて、組織組み替え実験を行った。特に、今回はPercoll gradientで前立腺腫瘍の間質を取り除き、癌細胞のみを使用した。この手技により前立腺腫瘍の間質の影響を取り除き、純粋な細胞間相互作用による変化を観察することができた。組織組み替えにより、形態学的に扁平もしくは立方上皮の癌細胞は、前立腺上皮細胞特有の高円柱上皮へと変化していた。^3H-thymidineの取り込みを利用して計算した増殖率は、1/8に減少していた。SDS-PAGEによる分泌蛋白の観察では、分泌蛋白の分子量に変化がみられた。アンドロゲン代謝においても、代謝パターンに変化がみられ、間質臓器(精嚢腺)に類似した代謝が観察された。このような変化は、癌細胞から正常細胞へと分化誘導されていくことを示すものと考えられた。本研究は、細胞間相互作用を介した全く新しい癌の分化誘導療法が、将来的には可能であることを示した。 ラットの後側葉の上皮細胞と胎生期泌尿生殖器洞間質、新生児期精嚢腺間質および新生児期球尿道腺間質との組織組み替え実験を行った。その結果によると、新生児期球尿道腺間質は、組織組み替え前の上皮細胞と全く異なる分泌蛋白の発現を誘導することが判明した。間質によるlnstructive inductionは、上皮細胞のstem cellに細胞間相互作用を介し働き、組織形態のみならず分泌機能をも変化させる。この結果は、あらためて正常上皮細胞の機能の発現に間質が重要な役割を担っていること認識させた。
|
-
[Publications] Hayashi N,et al.: "Change in morphological and functional cytodifferentiation indaced by seminal vesicle mesenchyme in cell suspensions of rat Dunning Prostatic adenocarcinoma cells" International Journal of Cancer. 68. 788-794 (1996)
-
[Publications] Kinbara H,et al.: "Ductal heterogeneity in rat dorsal-lateral prostate" Prostate. 28. 58-64 (1996)
-
[Publications] Yamashita A,et al.: "Influence of diethylstilbestrol,leuprolein,finasteride and castration on the lobar subdivisions of the rat prostate" Prostate. 29. 1-14 (1996)
-
[Publications] Kinbara H,et al.: "Evidence of stem cells in the adult prostatic epithelium based upon responsiveness to mesenchyme inductors" Prostate. 29. 107-116 (1996)
-
[Publications] 林 宣男,他: "経直腸的MRIの限局性前立腺癌に対する有用性についての検討" 泌尿紀要. 42. 767-773 (1996)
-
[Publications] 林 宣男,他: "限局性前立腺癌に対する術前内分泌療法の有用性の検討" 西日泌尿. 59. 15-18 (1997)