• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

28kDaがん発生タンパクのin situハイブリダイゼーション研究

Research Project

Project/Area Number 07671818
Research InstitutionTOKIWA UNIVERSITY

Principal Investigator

上見 幸司  常磐大学, 人間科学部, 教授 (90051903)

Keywords28kDaタンパク / がん発生タンパク / MRP8 / 妊娠関連タンパク / カルシウム結合タンパク / in situハイブリダイゼーション / 胎盤 / DNA-プローブ
Research Abstract

平成7年度に合成した4本のDNA-ヌクレオチドプローブは、平成8年度の予備実験において、そのうち2本がgenomic-DNAを、また残りの2本がcytoplasmic-RNAを検出することが示唆された。しかし、当時は、その検出のための技術レベルが安定していなかったこともあって、必ずしも再現性において問題がなかったわけではなかった。
そこで本年度は、その技術レベルの安定化の問題に取り組むこととし、良好な改善策を考察し、再現性の良い技術水準に到達した。結論的には、2本のcytoplasmic-RNAを検出するプローブを使用する限りでは、従来型の非放射性(酵素)標識法を使用したin situハイブリダイゼーション法でも、明らかに細胞質に分布するのRNA-分子とハイブリダイズし、そのシグナルを検出することが可能であった。
これによって、28kDaがん発生タンパクとアミノ酸組成(少なくともN末端から40残基)を共有するMRP8は、すでに我々が先行研究で明らかにしたように、28kDaがん発生タンパクの先代のタンパクである91kDa-タンパクの局在と妊娠時期に一致して、基本的には胎児の骨髄性未分化細胞に発現することが証明された。すなわち、胎盤性組織球macrophages(Hofbauer cells)、繊維芽細胞fibroblastsおよび胎児性血管の白血球(myelocytes)である。ただし、91kDa-タンパクが局在しない細胞性栄養膜細胞Langhans cellsにもシグナルが認められたので、目下、その再現性と発現の時期について検証中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Noriaki Sato et al.(佐藤憲明ら): "Cellular Characterization of the 91hDa-ectopic ascitic antigen sharing antigeaicity with MRP8 in the human placenta." Okajimas Folia Anatomica Japonica(オカジマ・フォリア・アナトミカ・ヤポニカ). 74・6. 217-229 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi