1995 Fiscal Year Annual Research Report
内耳におけるG蛋白複合体およびP-糖蛋白の局在とその意義に関する免疫組織学的研究
Project/Area Number |
07671847
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | 福井医科大学 |
Principal Investigator |
斎藤 武久 福井医科大学, 医学部, 助教授 (10139769)
|
Keywords | 内耳 / G蛋白複合体 / P-糖蛋白 / 免疫組織化学 / 血液-内耳関門 |
Research Abstract |
1、内耳におけるP糖蛋白局在の証明 モルモットの蝸牛を取り出してEDTAにて脱灰し、超低温槽に保存。その後クライオスタットで8μmの切片を作成する。これにP蛋白抗体であるC219とJSB1を反応させた後、さらにウサギ抗マウスIgGを反応させてABC法で免疫染色後DABで発色させ、光学顕微鏡で観察した。その結果、C219に染色される毛細血管が蝸牛血管条、蝸牛側壁のラセン靱帯内、蝸牛軸内血管、らせん神経節を含む蝸牛神経内、さらに前庭や三半規管膨大部で認められた。一方、蝸牛の外側骨格の骨組織には染色性は認められなかった。以上の結果より、血液-脳関門と同じように、内耳血管壁のP糖蛋白が血液-蝸牛関門や血液-前庭関門、血液-神経関門機能の一役を担っている可能性が示唆された。 2、内耳におけるG蛋白局在の証明 モルモットの蝸牛を取り出してEDTAにて脱灰し、超低温槽に保存。その後クライオスタットで8μmの切片を作成する。これに牛の脳から分離されたG蛋白抗体を反応させた後、ヤギFITC抗IgGを反応させて蛍光顕微鏡下に観察した。その結果、血管条とコルチ器に相当する部位がわずかに染色された。コルチ器と血管条細胞内でG蛋白が発現していることから、内耳におけるシグナル伝達においてこれらの組織がシグナル伝達の中心的役割を果たしていることが推測されるが、今後は各種のG蛋白抗体を用いて内耳におけるG蛋白の局在をさらに検討する予定である。
|