1995 Fiscal Year Annual Research Report
Prevotella intermediaの赤血球凝集因子の精製と局在性について
Project/Area Number |
07672002
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
福島 久典 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (50103099)
|
Keywords | Prevotella intermedia / hemagglutinin / Fimbriae |
Research Abstract |
1.線毛をもたないP. intermedia strain E18からmechanical shearing, Ammonium sulfate precipitation, sucrose gradient ultracentrifugation, Arginine sepharoseおよびGel filtrationでE18 hemagglutininを精製した。SDS-PAGEでは25kDa付近に1本のbandが得られた。ついでE18 hemagglutininを抗原として家兎にFreund's incomplete adjuvantとともに接種し、充分抗体価を上昇させたのち、Protein A Sepharoseを用いてIgGを部分精製した。このIgGを用いてWestern blottingを行うと25kDa付近に発色がみられた。それゆえ25kDa付近のタンパクがE18 hemagglutininであると考えられる。さらに、このIgGを用いて免疫電顕で観察すると、gold粒子はP. intermedia strain E18菌体表層に点在しているのが認められた。一方、対照として用いた赤血球凝集性のないP. intermediaの菌体表層にはgold粒子は認められなかった。この結果はE18 hemagglutininがP. intermedia strain E18の菌体表層に局在することを示している。 2.Type c線毛をもつP. intermedia strain 17から類似の方法で線毛性17 hemagglutininを精製した。また部分精製したIgGを用いて免疫電顕で観察した結果、E18 hemagglutininがP. intermedia strain E18の菌体表層に局在することを示した(Oral Microbiol Immunol 11:42-50,1996)。 以上FimbrialおよびNon-fimbrial hemagglutininをP. intermediaから分離精製できたと考えられるので次のstepとしてアミノ酸のN末端やDNA sequenceについて検討中である。
|
-
[Publications] 金下桂三、福島久典: "線毛をもたないPrevotella intermediaから分離した赤血球凝集因子の精製" 歯科医学. 58. 133-143 (1995)
-
[Publications] 土居正英、福島久典: "黒色色素非産生性Prevotella intermediaの性状について" 歯科医学. 58. 189-204 (1995)
-
[Publications] 林美行、福島久典: "線毛をもたないPrevotella intermediaから分離精製した赤血球凝集因子の性状について" 歯科医学. 58. 205-216 (1995)
-
[Publications] Leung K-P, Fukushima et al.: "Prevotella intermedia fimbriac mediate hemagglutination" Oral Microbiol Immunol. 11. 42-50 (1996)